キャラ弁 カエルのカービィの画像

Description

カエルの帽子をかぶったカービィのキャラ弁♪
カタツムリさんと遊んでいるよ♪

材料 (8.5cm×13cmのお弁当)

130g
アジシオ(塩)
少々
1/4枚
アイシングカラー又は食紅
ピンク・緑・赤・紫
カリフローネ
2~3房
1個
少々
チーズウインナー
2本
2~3本
大さじ1
大さじ1
少々

作り方

  1. 1

    写真

    今回使用したお弁当箱です。8.5cm×13cmの楕円形。幼稚園入園時によく購入されるお弁当箱と同じくらいの大きさです。

  2. 2

    写真

    下書き。お弁当で周囲を型取り下書きします。おにぎりを作るときにこの下書きに大きさを合わせます。

  3. 3

    写真

    ごはんに塩をふり、アイシングカラーで色を付けます。写真のピンクのごはんを足の分とり、赤く色付けます(7gくらい)

  4. 4

    写真

    ラップにピンクと赤で色付けしたごはんで手・足の4つを作ります。
    ラップで握り、指でぎゅっと押して形を作ります。

  5. 5

    ご飯の量:小さい手足は2gくらい。大きい足は5gくらい。

  6. 6

    写真

    緑に色付けしたごはんはラップで挟み、綿棒で薄く延ばします。

  7. 7

    写真

    ピンクのごはんを丸く握って、⑤の薄く延ばしたごはんを被せます。(カエルの帽子の前の高さの位置を決めて被せます)

  8. 8

    写真

    後ろの余ったごはんは折りたたんで丸く握ります。

  9. 9

    写真

    緑ごはんの後ろの余った部分から、ちょっとご飯をとり(2g×2)、カエルの目の部分を丸く握りくっつけます。

  10. 10

    ※帽子の部分をつけたらラップをしてなじませておきます。

  11. 11

    写真

    かにかまの周りの赤い部分をめくりカエルの口の部分にします。
    ※ほんの2mm幅くらいを使います。

  12. 12

    写真

    あじさいの花びら。小麦粉大さじ1に水大さじ1・塩少々を入れて良く混ぜ、紫で色を付けてクレープを焼く要領で薄く焼きます。

  13. 13

    写真

    ⑩が焼けたら冷ましてから花びらの抜型で抜きます。
    ※アジサイ用の花びらはたくさん抜いてください。

  14. 14

    写真

    カップにゆで卵を置いて、アジシオ(塩)をふっておきます。

  15. 15

    写真

    ゆで卵の上に、型抜きした花びらを置いて

  16. 16

    写真

    サラスパで留めます。

  17. 17

    写真

    紫陽花のしたにカリフローネを置き、きゅうりをおき、スライスチーズ・ウインナーと焼きのりで作ったカタツムリをのせます。

  18. 18

    写真

    ⑨のカービィに手足を付けてお弁当箱の中に入れ、カエルの目・口、カービィの目・口・手の陰を付けます。

  19. 19

    写真

    カリフローネを細くさき、カービィに持たせてトマトを飾って完成。※カービィがカタツムリをつんつんしているようにします。

コツ・ポイント

きゅうりを葉っぱに見立てておき、隣にウインナーを高さを合わせておくことでカタツムリをのせることが出来ます。

このレシピの生い立ち

梅雨の時期に、カービィのキャラ弁を考えていて、カエルの帽子をかぶせてみました。
レシピID : 7340097 公開日 : 22/10/16 更新日 : 22/10/16

このレシピの作者

kenchico生活
笑顔あふれる食卓に✨

・料理の楽しさを伝えるキャラクターレシピ創作
・オリジナル卵キャラ
・誰でも作れる基本3色の映レシピ

キャラ弁やキャラレシピなどの可愛いレシピ・日常の料理でもちょっとした飾り付けで華やかになるレシピを研究。
クックパッドアンバサダー2023。
食育アドバイザー資格取得。

つくれぽいつも有難く拝見しています♪
https://lit.link/kenchico

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート