鶏ちらしの画像

Description

むっどれさんが「九州ではかしわをちらし寿司に使うの?」と訊いてきたが、それに答えられず、作りたい思いだけが残ってしまったので、作りました。新鮮な魚介が入手できなくてもちらしが食べられるので、非常に嬉しいメニューだということが判明。うちの定番にしよ。

材料 (6人分)

4合
1/2本
1/3本
1枚
6尾
だし汁
200cc
砂糖
大さじ2
大さじ2+2
しょうゆ
大さじ2
★酢
120cc
★砂糖
大さじ4
★塩
小さじ4
4個
☆砂糖
小さじ1
☆塩
少々
適宜

作り方

  1. 1

    米は大さじ2の酒を加え、普通よりも水加減を少なくして炊く。

  2. 2

    ★印の材料を合わせて、合わせ酢を作っておく。

  3. 3

    ☆印の材料を合わせて薄く焼き、錦糸卵を作る。

  4. 4

    鶏もも肉は細かく刻む。にんじんは長さ2cmの千切り、干し椎茸は戻して細かい薄切りにする。ごぼうは細かいささがきにして、アク抜きをしておく。油揚げは油抜きをして、長さ2~3cmの千切りにする。殻をむいたえびは熱湯で茹で、そのまま冷まし、厚みを半分に切る。

  5. 5

    鍋にだし汁、砂糖、大さじ2の酒を煮立てる。鶏、椎茸、ごぼう、油揚げを入れてしばらく煮る。しょうゆをを加えて弱火にし、煮汁がほぼなくなったところでにんじんを加える。火を消して冷ましておく。

  6. 6

    米が炊けたら合わせ酢を回しかけ、しゃもじで切るようにして手早く混ぜ合わせる。うちわで扇ぎながらすると、艶の良いふっくらとしたすし飯に仕上がる。

  7. 7

    6に5を投入し、混ぜ合わせる。

  8. 8

    皿に7を盛り、錦糸卵、えび、刻みのりを散らして完成。

コツ・ポイント

①ごぼうのささがきは細かい方がおいしい。 ②うちの場合、炊飯器の目盛りは3.5合の位置で水加減をしています。

このレシピの生い立ち

人がうちに集まる時は、炭水化物がメインの料理がいいですね。安く上がるもん!
レシピID : 74070 公開日 : 02/12/28 更新日 : 02/12/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックSKAIRN☆
味付けが美味しかったです!子供ももりもり食べました。また作ります。