筑前煮風の煮物の画像

Description

同量の調味料で簡単に煮物が出来ます^ ^
丸天や揚蒲鉾を入れると味が更に美味しくなります。

材料 (2人分)

1/2本
10cm
小サイズ
2個
揚げ蒲鉾(お好みで)
出汁(フライパンの大きさに合わせて)
 
 
 

作り方

  1. 1

    人参はお花型でくり抜いて、真ん中に向かって切り込みを入れて立体的にする

  2. 2

    レンコンは外の穴に沿って切り取りお花に、ゴボウは乱切りし、ボールに水入れアクを抜く。(酢を少し入れるといいです)

  3. 3

    蒟蒻は、あく抜き済みを使用すると楽ちん♪食べやすいサイズに切り、真ん中に切り込みを入れて中に通すとネジネジ蒟蒻になります

  4. 4

    椎茸は、四等分に十字切り。鶏肉は食べやすいサイズにカット。揚蒲鉾など入れると更に味良くなります。

  5. 5

    スナップえんどうは軽く茹で、カットして別皿に置いておきます。お鍋に出汁を作っておきます。

  6. 6

    フライパンに少量の油を入れ、鶏肉を炒めます。赤身が無くなったらレンコン、ゴボウ、人参を炒めます。

  7. 7

    その後椎茸、こんにゃく、揚蒲鉾など残りの具材を入れて炒めます。(スナップえんどうは食べる直前まで入れません)

  8. 8

    作っておいた出汁を具材の半分位まで入れます。グツグツしてきてアクが出たら取り除きます。

  9. 9

    砂糖、みりん、酒、醤油の順に全て大さじ3入れます。10分程煮たのち味を見て、足りない場合は麺つゆを大さじ1程入れて整える

  10. 10

    弱火で10分程さらに煮て火を止め、スナップえんどうを上に乗せ蓋をしておく。

  11. 11

    綺麗によそって出来上がり!

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

具材をお花の形にするだけで、グッと華やかな料理に見えるのでちょくちょく作ります。
また、鍋で作るよりもフライパンで作った方が味が染み込みます♪
レシピID : 7408620 公開日 : 23/01/03 更新日 : 23/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート