七草がゆの画像

Description

お正月も終わり、疲れた胃腸を休ませてくれる優しい味の七草がゆ。一年の無病息災を願いましょう。

材料

1合
1パック
1200㏄
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    七草は水で洗う。

  2. 2

    写真

    葉と根の部分に分けて5㎜くらいの大きさになるように刻む。

  3. 3

    写真

    洗った米に分量の水を加えて火にかける。沸騰してきて白く濁ってきたらら、一度そ底から混ぜる。

  4. 4

    写真

    少し隙間を空けてふたをし、弱火で30分ほど煮る。途中でかき混ぜない。

  5. 5

    写真

    大根とカブ、塩を加えて10分、さらに葉を加えて3分煮る。

  6. 6

    写真

    七草に火が通ったら出来あがり。

コツ・ポイント

七草は、冷蔵庫にある緑色の葉物や残り野菜を使っても構いません。今回は、市販されている七草セットを使ってみました。焼いたお餅を添えて食べてもおいしいです。

このレシピの生い立ち

1月7日、七草がゆを食べて無病息災を願います。これを食べるとお正月気分もおしまい。さぁ、一年がんばろうという気持ちになります。
レシピID : 7411095 公開日 : 23/01/07 更新日 : 23/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート