簡単鶏肉の七草粥の画像

Description

鶏肉を入れるので出汁が出て、子どもでも美味しく七草粥を食べられます。

材料 (3〜4人分)

1200ml〜 1400ml
出汁パック
2つ
七草セット
1パック
小さじ1
200g
お茶碗3杯くらい
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に、出汁パックと水を入れて火をつける。沸騰してきたら、5〜6分くらいで出汁パックを取り出す。

  2. 2

    写真

    七草を水で洗い、かぶ(すずな)、すずしろ(大根)は小さく切っておく。

  3. 3

    写真

    別の鍋に塩を入れて、

  4. 4

    写真

    切ったすずな、すずしろを入れて沸騰させる。

  5. 5

    写真

    少しグツグツしてきたところで、残りの草を入れて、サッと茹でる。

  6. 6

    写真

    ざるにあげて、残りの草は細かく切る。

  7. 7

    写真

    出し汁の鍋が沸騰したら、鶏肉を入れる。3分くらい茹でて、一度取り出し、3分放置しておく。

  8. 8

    写真

    鶏肉が温かいうちに、手で割いておく。

  9. 9

    写真

    ご飯を水で軽く洗い、ざるにあけておく。

  10. 10

    写真

    ⑦の出し汁に、⑨のご飯を入れて、煮る。

  11. 11

    写真

    グツグツしてきたら、茹でたなずな、すずしろから順にいれて、⑧の鶏肉を入れる。

  12. 12

    写真

    茹でた残りの草も入れて、一煮立ちする。

  13. 13

    写真

    塩ひと匙を入れて、味を整える。

  14. 14

    写真

    器に盛り、お好みで柚をちらしたら完成。食べる時に、醤油を少しかけても美味しいです。

コツ・ポイント

鍋に水と出汁パックを前日の夜にセットしておくと、良く出汁がでます。我が家では、子どもも食べ易いように鶏肉を入れます。お粥はご飯から作るので、時短でできるのが良いです。

このレシピの生い立ち

記録として。
レシピID : 7411111 公開日 : 23/01/07 更新日 : 23/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート