茄子と小松菜のみそ汁の画像

Description

尼崎市【簡単レシピ】簡単だしを活用し、「だしの香り」を活かしたなすと小松菜のみそ汁(食塩相当量0.9g)

材料 (2人分)

〈簡単だし〉
2g(5cm角)
4g(小袋1パック)
お湯
2カップ(400ml)
〈みそ汁〉
大1本(100g)
大1/2株(50g)
1本(5g)
だし汁
300ml
みそ
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    耐熱容器に昆布とかつお節を入れる。

  2. 2

    写真

    お湯を注ぎ、7~8分待ち、茶こしでこす。

  3. 3

    写真

    なすはヘタをとり、縦半分に切り、5mm厚さの半月切りにする。

  4. 4

    写真

    小松菜は3cm幅に切る。青ねぎは小口切にする。

  5. 5

    写真

    鍋にだし汁を入れて加熱し、なすと小松菜を入れ、2~3分煮込む。

  6. 6

    写真

    火が通ったらみそを溶き入れ、火を止める。

  7. 7

    写真

    器に盛り、青ねぎを散らすと完成!

コツ・ポイント

簡単だしを活用することで、塩分量を顆粒だしの約1/3にできます。

このレシピの生い立ち

尼崎市の料理講座で使用したレシピです。
レシピID : 7419325 公開日 : 23/03/10 更新日 : 24/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート