このレシピには写真がありません

Description

「 発酵食品は最高 」。発酵食品レシピを募集していたので、「机上」だけれども、上げておく。でも、うまいよ。

材料 (1人前)

ソバ、十割のもの、乾麺
100g
茹で湯
(乾麺の指示に従う)
2パック、80g程度
納豆添付たれ、なければそばつゆ
全量(納豆パックに従う)
納豆添付からし
半量(納豆パックに従う)
練りわさび
からしと同量
焼きのり、8切り
1枚

作り方

  1. 1

    発酵食品を使ったレシピというのを募集していたので、たぶんこの方向性は少ないだろうと思うので、一応、上げておく。未制作。…

  2. 2

    …でも、たいてい、これはうまいよ、そば好きには。ただし、スパゲティ風に、ナイフとスプーンでいただいてください。

  3. 3

    1.そば(乾麺)をゆでる。これはパッケージの指示に従う。

  4. 4

    2.そばをゆでる間、納豆を練っておく。洗い物になるので、盛皿の上でやった方がいいと、私は思うが、お好みで。…

  5. 5

    …パックを容器に空け、たれは添付量全量を使う。たれが付属していないパックでは、そばつゆの素(3倍希釈)を、…

  6. 6

    …納豆1パック当たり小4分の1くらい加える。からしは、添付の半量、と、材料欄には上げておいたが、説明が面倒だったから。…

  7. 7

    …できれば、1パックに添付のからしの、そのまた半量、つまり、4分の1量程度だけ使い、その分、つまり4分の3量は、…

  8. 8

    …練りわさびに置き換える。よく練っておく。

  9. 9

    3.乾いたまな板の上に、軽くあぶった焼きのり8切り1枚を置き、乾いた包丁で細かい千切りにして刻みのりにする。

  10. 10

    4.そばが茹であがったらざるで濾すが、普通はざるそばは流水で占めてしまうが、それはやらない。乾麺でも、十割のものなら…

  11. 11

    …あまり伸びないので、このままでいい。二八は延びるから締めた方がいいとは思うが、…

  12. 12

    …冷たくするのはいまいちだと思うので、ほどほどに。

  13. 13

    5.盛皿に面を入れ、練った納豆と合わせてよく混ぜ合わせる。手早く。混ぜ終わったら、刻みのりをトッピングする。…

  14. 14

    …必要なら、乾いたフライパンで軽くあぶってから盛ってもいい。

  15. 15

    6.前述のように、ナイフとスプーンでいただくこと。以上。

  16. 16

    記:?2023/?01/?2112:30:56。

コツ・ポイント

見た目はボロネーゼ。好みで、卵黄1個も合わせておいてもいい。

このレシピの生い立ち

発酵食品レシピを募集していたので、上げておく。募集しているのはおかずらしいけど、ね。
レシピID : 7424115 公開日 : 23/01/21 更新日 : 23/01/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート