このレシピには写真がありません

Description

「発酵食品は最高」自分でも意味が分からない実験。よろしかったら、誰か試してほしい

材料 (1人前)

味噌、未熟成のもの
100g~1kg

作り方

  1. 1

    「この際だから、上げておく」レシピ。

  2. 2

    実のところ、発酵力を利用したレシピには、効果がよくわからない、実験の丸投げレシピがある。たとえば、オートミールを…

  3. 3

    …米麹で糖化するレシピは、たしかにオートミールのでんぷんは糖化されて糖に代わるだろうが、食パンの、小麦に作用する…

  4. 4

    …酵母菌=イースト菌のような、麦のいい香りがしてくるかどうか、は、大麦への麹カビの作用がどのようなものか、…

  5. 5

    …試してみないとよくわからない。

  6. 6

    この「レシピ」も同様。これは、実はもう20年くらい、時々やっていることなのだが、いまだに、「意味」がよくわからない。…

  7. 7

    …自分で思いついてやっていてこう言うのもなんなのだが。

  8. 8

    あるとき、買ってきた激安味噌が、未熟成だったのだ。で、当時はあまり食べ物のことはよくわかっていなかったので、…

  9. 9

    …適当に、思い付きで、手許にあったヨーグルトを入れてみたのだ。で、結果はどうかというと、それがよくわからない。…

  10. 10

    …まあ、そうなる理由もいろいろ考えられるわけで、まず、(豆)味噌というものが、大豆のたんぱく質を分解してアミノ酸を…

  11. 11

    …生成してうまみになる。また、でんぷんも多少は糖化されるらしい。ここまではいい。

  12. 12

    で、未熟成ということは、これらの発酵が不十分。つまり、未発酵のたんぱく質とでんぷんがいろいろ残っている、と。そこへ…

  13. 13

    …乳酸菌を入れて、果たしてちゃんと乳酸発酵ができるのかどうかということが一点。

  14. 14

    もう一点は、そもそも普通のヨーグルトに使われる乳酸菌は、適正な発酵温度が50~60度くらいらしい、と、いうこと。…

  15. 15

    …「冷蔵庫に保存されている」味噌の発酵には不適切だ、本来。それでも、発酵が進みうるというのはわかっていて、…

  16. 16

    …菌の株によるようだが、冷蔵庫に入れっぱなしの牛乳が、1ないし数か月ののち、ヨーグルトに変化したことはあるから、…

  17. 17

    …うまく発酵することもある(しないこともある)と分かっている。

  18. 18

    さらに、未熟成の「とんがった」味の味噌に、ヨーグルトを入れて、冷蔵庫で保存する、というやり方だと、特に、数か月の…

  19. 19

    …時間の間徐々に進んだ変化は、ほとんどわからない。

  20. 20

    と、いうわけで、効果のほどがさっぱりわからないし、理屈もよくわからない。というわけで、実験としては、

  21. 21

    A.とにかく、やるだけやってみるべく、味噌にヨーグルトを入れて混ぜ、冷蔵庫で保存する。

  22. 22

    B.成果をまともに確認するべく、味噌にヨーグルトを入れて混ぜたら、40~60度の環境に一昼夜おいて変化を見る。

  23. 23

    ということになる。

  24. 24

    で、どうなるか、は、私も知らない。未熟成のものの味質が改善されていると、いいのだが?

  25. 25

    (記:10:41 2023/01/27)

コツ・ポイント

誰か試してほしいとは思うが、ま、期待はしていない。奇特な方がおられたら、ぜひ結果をご連絡いただきたい。

このレシピの生い立ち

昔から何となくやっていることをご報告。果たしてこれは、意味があるんだろうか?
レシピID : 7430106 公開日 : 23/01/27 更新日 : 23/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート