ショコラ・ガナシュ・オ・アリコ・ノワール

ショコラ・ガナシュ・オ・アリコ・ノワールの画像

Description

「推しカラー黒」。「バレンタイン」。なのでチョコチョコしたレシピのスイーツ

材料 (2人前)

黒豆煮(市販品)の煮汁(総量から固形分の量を引く)
75ml/大5
黒豆煮(市販品)の身(固形分)
大5
ホイップクリーム、市販品
適量
その他材料
湯煎用の湯、沸騰しているもの
550ml
常温の水、20度
450ml前後
道具類
ゴムベラ
1本
レーザー温度計
1本
ステンレス製ボウル、同サイズのもの
2器
その他、鍋、器など
適宜
乾燥黒豆を煮る場合
黒豆、乾燥
75g
125ml
砂糖(黒糖)
125g
醤油
大2分の1

作り方

  1. 1

    ("chocolat ganache aux haricot noir"、ぐだぐだにしたチョコを黒い豆と一緒に。

  2. 2

    あってる?記:230208)

  3. 3

    推しカラー、「黒いカレー」なんて上げたけど、もしかして黒って、バレンタイン的に、チョコレート色ってこと…

  4. 4

    …だったのだろうか?女子の考えることはよくわからん。

  5. 5

    というわけで、いちおう、「修正」気分で、チョコレートチョコレートしたレシピを作っておく。ただし、別所で書いたが、…

  6. 6

    …私自身は、チョコは、だいぶ、苦手。その「苦手」が見たところ、チョコのチョコたるゆえんは、「ねっとり感」…

  7. 7

    …ではなかろうか、と。で、ガナッシュを黒くするレシピにした。

  8. 8

    材料は、チョコと市販の黒豆煮にホイップクリーム、と、至って簡単だが、参考にした…

  9. 9

    「NHKまる得マガジン小山進直伝!おうちで極上チョコレート菓子/NHK出版/2016」

  10. 10

    に「ついていく」ためには、レーザー温度計が必要、と言うあたりが、ハードルが高い、か。

  11. 11

    というわけで、ごりごりに温度管理にこだわってほしい、らしい、小山は。できるだろうか?

  12. 12

    (補足:レーザー温度計はお高めなので赤外線にしようと思ったが、間に合わないので、普通のガラス棒の温度計を使うことにする。

  13. 13

    測定に時間がかかるのが玉に瑕。

  14. 14

    また、市販品の黒豆にも入手できそうにないので、黒豆を自分で煮ることにする。

  15. 15

    「体育系男子へガッツリ黒カレーに愛を届ける」参照。なお、両レシピで共用するので、いったん味をつけない煮豆を作り、

  16. 16

    砂糖は取り分けた分のみに入れる。その際は、右参照:

  17. 17

    「志の島忠/日本料理 惣菜事典/講談社/1979」

  18. 18

    記:230208)

  19. 19

    (補足:今回、黒カレーの黒豆を共有するが、一応ここでは、まず乾燥豆から煮る場合を志の島からメモ書きする。

  20. 20

    まず、漬け汁を煮立てておく。一煮立ちしたら常温まで冷ます。

  21. 21

    水を吸わせた黒豆を漬け汁に入れて落し蓋をし、3時間ほど置く。

  22. 22

    そのまま落し蓋をしてコトコトと3,4時間、煮る。

  23. 23

    いっぽう、今回の場合、味の入っていない煮た黒豆を使うので、手順は右のように変化する。

  24. 24

    煮汁と豆をよけておいて、煮汁125mlに分量の砂糖と醤油を入れて煮立てておく。

  25. 25

    人肌程度まで冷めたら煮豆を戻しいれて、3時間ほど置いておく。

  26. 26

    鍋にとって、落し蓋をし、沸騰させる。

  27. 27

    沸騰したらすぐ火を止め、そのまま冷ます。冷めたら再び沸騰させる。この手順を、2,3回繰り返す。

  28. 28

    そのあと30分程度、コトコト煮る。そのまま冷ます。この、甘味を入れた豆と煮汁を、分量用いる。記:230210。

  29. 29

    1.湯煎用の湯、50~55度がマスト、を作る。鍋に、湯550mlを沸騰させる。

  30. 30

    2.そこへ、温度を見ながら常温の水を加えて掻き混ぜつつ、55度を目指す。55度になったら、湯煎用のボウルに入れる。

  31. 31

    3.チョコレートの湯煎を始める。別の同サイズのボウルにチョコレートを入れ、湯に当てたり離したりして、…

  32. 32

    …30~35度まで温度を上げて、チョコレートを溶かす。ゴムベラで、壁面からチョコをよく掻きとりつつ、…

  33. 33

    …ゆっくり混ぜながら温度を上げる。

  34. 34

    4.この間、黒豆煮の分量の煮汁を鍋にかけ、沸騰させる。なお、黒豆の身と汁の量は、市販品の裏などにある…

  35. 35

    …「内容量」の欄を見る。で、例えば、「内容量180g、固形分120g」などと必ず書かないといけないことになっていて、…

  36. 36

    (補足:結構、表記していない商品が多い。失礼しました)

  37. 37

    …これを使って、固形分=身=120g、汁=内容量全体-固形分=180g-120g=60gなどと計算して、…

  38. 38

    …分量を用意する。なので、「身は1パックで十分だったけど、煮汁は2パック分必要だった」とか言うことになるはず。

  39. 39

    5.溶かしたチョコレートに、グラグラいっている黒豆煮の煮汁を、少しずつ、注いではゴムベラでかき混ぜる。…

  40. 40

    …小山によると、入れたはじめはザラついて見えるが、徐々になめらかでつやのある状態になるらしい。これが乳化した状態で、…

  41. 41

    …いったん乳化したら、残りの煮汁を一気入れていいらしい。これでガナッシュが完成。

  42. 42

    6.ガナッシュに黒豆煮の身も加えて混ぜる。混ぜたら容器に入れて、冷蔵室で1昼夜、寝かせて締める、らしい。

  43. 43

    7.翌日、冷蔵室から取り出して、ホイップクリームをお好みでトッピングし、スプーンを添えてサーブする。

  44. 44

    (記:14:27 2023/02/07)

  45. 45

    「愛犬に緑の団子」ですか(笑)。悪くはない、悪くはない(笑)。ただ、わたしはピーター・シンガーもダナ・ハラウェイも…

  46. 46

    …読んでいるけど、なんとなく、それ、自分が食べたいものを犬に押し付けてやしないかい(笑)。やつらには団子より、

  47. 47

    血の滴る生肉だろう(笑)。ま、悪くはない、悪くはない。「その心意気や、よしっ!」って、感じだね。

  48. 48

    セロリのオイスターソース炒め?どっちも好きよ、おいしそうだねぇ~。でも…

  49. 49

    …「旦那の好きな~」は、ナシよ?なんでもありじゃない(笑)。ま、「トラキチ旦那に捧げる黄色いレシピ」なら、アリだよ。…

  50. 50

    …タイトル、考え直したら?で、後ほぼ、丸々4日?危ういねぇ~。この企画、流れてるのが見えているねぇ。あと少し、…

  51. 51

    …皆、頑張って!
    (1:02 2023/02/16)

  52. 52

  53. 53

  54. 54

  55. 55

  56. 56

  57. 57

  58. 58

  59. 59

コツ・ポイント

ねっとりした真っ黒のガナッシュ、ということで、一応、残り物の黒豆を入れたが、感じとしてはクラッシュしたアーモンドとかの方が、会うんじゃないかなぁ~、なんて。ま、私はそもそもチョコを避けたいのだけど、ね。

このレシピの生い立ち

推し色レシピ、なんか勘違いしてた?なので、黒だけ、一応、作り直し。ちなみに、「二又」はありなんだろうか?バレンタインだけに、ちょっと、気になる。
レシピID : 7440982 公開日 : 23/02/07 更新日 : 23/02/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート