『スギナ』塩の画像

Description

自分で楽しく作れます♪
おにぎり、ふりかけ、サラダ…少量でミネラル補給、彩りになります。(1日少量、体調みながら摂取)

材料

乾燥スギナ
ひとつかみ(10gでした)
天日塩
20g

作り方

  1. 1

    写真

    心地よい場所で、緑がイキイキしているスギナを見つける。

  2. 2

    写真

    数回洗って汚れを落とす。

  3. 3

    写真

    水気を切る。
    (パリパリサラダという水気を切るボウルは便利です)

  4. 4

    写真

    水気を切って、約1時間天日干し(茶色になるので)
    →約1日~陰干し

  5. 5

    写真

    塩を水分が飛ぶまで数分炒る
    サラサラになるまで炒って、すり鉢でする。

  6. 6

    写真

    鍋にスギナを入れ、弱火炒る。(強火だと茶色になりました)
    *ハサミで細かく切った方がしやすかったです。

  7. 7

    写真

    塩とスギナをすり鉢ですって、サラサラになったら完成

コツ・ポイント

*ミルサーでもできます。
*おばあちゃんから植物は刃物を嫌う…ときいて、なるべく植物の効果効能を発揮できるようすり鉢ですりました。
*レシピは乾燥スギナひとつかみ、天然塩半カップと教えて頂きました(@harbs_liferry)

このレシピの生い立ち

『スギナ』生命活動のミネラルが多く(特にカルシウム)、体内で生成できないケイ素も含む(野草研究家の方より)
原爆後の土地から最初に芽生えた植物とも言われ「向上心」「努力」「驚き」という花言葉があり、衰弱時に元氣になったのでお伝えしました。
レシピID : 7528445 公開日 : 23/05/13 更新日 : 23/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート