昭和の家庭風 野菜炒めの画像

Description

キャベツとピーマンと人参と玉葱で、塩・胡椒で味付けただけの昭和レトロな野菜炒めです。和食以外の付け合わせの定番でした♪

材料 (2人分)

1/6本
(ピーマンではなく小松菜やほうれん草でも)
(2株)
1/2個
1/8個
サラダ油
大さじ1
塩・コショウ
各少々
 
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    ニンジンを洗って端を少々切り落とします。皮をむいてスライスし、幅5mm程度に切ります。あればピーマンも切っておきます※1

  2. 2

    写真

    キャベツを洗って芯を切り、取り除きます。一口サイズにザクザクと切ります。

  3. 3

    写真

    タマネギの上下を切り落として皮をむき水で洗います。半分に切ったら、厚めのスライスにします。

  4. 4

    写真

    サラダ油(胡麻油でも可)をフライパンで熱し、強めの火でニンジン・タマネギ・ピーマンを炒めます。

  5. 5

    写真

    ニンジンの色が変わってきたら、キャベツを加えます。写真はピーマンではなく洗って3等分した小松菜をここで加えています。

  6. 6

    写真

    菜箸やフライ返しで素早く混ぜながら炒めて全体がしんなりし始めたら、塩・コショウを振って、軽く混ぜたら火を止めます。※2

  7. 7

    写真

    皿に盛って出来上がりです。醤油をかけて食べたり、ラーメンの具として乗せたり、焼いたウィンナーや目玉焼きの付け合わせに。

コツ・ポイント

①の※1
ピーマンを入れる場合は、洗ってヘタと種を取り除いてまた洗って縦に細切りにします。

⑥の※2
現代版は塩は使わずに、鶏がらスープの素・酒・オイスターソース・醤油が各小さじ1、そして胡椒で味付けします。仕上げに溶き片栗粉を絡めて。

このレシピの生い立ち

私が子供の頃の日曜の朝、まだ母親が起きて来ない中で父が野菜炒め玉子入りサッポロ一番塩ラーメンやハム&野菜炒めをよく作って食べさせてくれました。幼稚園年長の時に祖父の家に行った際に、見よう見真似で祖父に作ってあげた私の人生初料理でもあります♬
レシピID : 7536598 公開日 : 23/05/23 更新日 : 23/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
おはなすき
塩胡椒だけで美味しく出来ました♬ごま油で炒めました。確かに!昭和の味ですー🙌

おはなすきさんこんばんは(*・∀・*)もやしニラもインでとても美味しそうでどうもありがとうございました!昭和の味共感嬉しいです♡