ふきのとうのオイル漬け&ペペロンチーノ

ふきのとうのオイル漬け&ペペロンチーノの画像

Description

ほろにがで病みつきになるふきのとうのペペロンチーノ♪

材料 (1食分)

オイル漬け
あるだけ
1リットル
自然塩
小2
オリーブオイル
適量
ペペロンチーノ
マンチーニ(2.2㎜)
80g前後
1リットル
自然塩
14g(水の1.4%量)
にんにく
2片
オイル漬けのオリーブオイル
大3
ふきのとうのオイル漬け
半玉
鷹の爪
1本

作り方

  1. 1

    ふきのとうをよく洗います。
    自然塩を入れた湯を沸かし、2分程度茹でます。

  2. 2

    ふきのとうをザルに取り、布巾で水分をよく拭きます。

  3. 3

    清潔な保存瓶に2を入れ、かぶる量のオリーブオイルを注ぎ、冷蔵保存します。

  4. 4

    ここからペペロンチーノ。
    1.4%濃度の食塩水を沸かし、マンチーニを10分茹でます。

  5. 5

    にんにくのお尻を落とし、潰して皮を剥き、芯があれば除きます。

  6. 6

    冷たいアルミパンに5を入れ、オイル漬けのオイルを入れ、弱火でじっくり揚げ焼きにします。

  7. 7

    写真

    にんにくに火が通ったら、ふきのとうと種を除いた鷹の爪を加えます。
    辛いのがお好きな方は6で鷹の爪を入れるとよき。

  8. 8

    写真

    4の茹で汁をお玉1杯程度7に加え、煽って乳化させ、マンチーニも加えて馴染ませます。

  9. 9

    写真

    温めたパスタ皿にこんもり盛り付けてください。

  10. 10

    写真

    ダイエット中に全粒粉パスタで作ったこともあるのですが、やはりマンチーニのほうがずっとおいしいです。

コツ・ポイント

・茹で汁で麺に塩味を付け、ソースには茹で汁以外の塩気を付けない
・にんにくはゴロゴロを揚げ焼きにすると美味。オリーブオイルをケチらない。お好みでスライスやみじん切りでも。でもゴロゴロがおいしいよ……!
・ふきのとうは入れすぎると苦くなる

このレシピの生い立ち

春先にスーパーで手に入れたふきのとうをオイル漬けして保存していました。
ペペロンチーノに入れたらおいしいだろうなと思ったので、買い置きの食材の少ない日に冷蔵庫掃除を兼ねて作ってみました。美味♡
レシピID : 7539735 公開日 : 23/05/27 更新日 : 23/05/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート