トマトときのこの適当ラザニアの画像

Description

レンズ豆の粉製のラザニアの皮を手に入れたので、家にあった野菜を使った適当なラザニアを作ってみます。

材料 (2~3人分(グラタン皿1個分))

ラザニアの皮
3枚
ミニトマトの塩漬け
適量
きのこの塩漬け
適量
お湯
ラザニアが浸るくらい

作り方

  1. 1

    写真

    某イオンの赤札で手に入れました。レンズ豆の粉製ラザニアだそうです。

  2. 2

    写真

    今回は3枚使用します。箱のレシピには、ゆでずに使用すると書いていますが、イタリア式処刑が怖いので軽くゆでます。

  3. 3

    写真

    ゆでていると、お湯に軽く溶けていきます。3分くらいゆでました。

  4. 4

    写真

    野菜は、私の他のレシピで投稿した「特売野菜~」で作った塩漬けです。

  5. 5

    写真

    集合。

  6. 6

    写真

    オーブンで10分ほど焼きます。
    てっぺんのラザニアの皮の上にも、なにか載せて焼いた方がよかった模様。

  7. 7

    写真

    う~ん、てっぺんが乾いてしまいました。

  8. 8

    写真

    家族に食べてもらう前に試食すると、皮が小麦粉製に比べるともそもそしている食感です。これは、レンズ豆製だからでしょうか。

コツ・ポイント

ラザニアの皮は、軽くゆでてから使った方がいいのではないかと思います。それと、てっぺんのラザニアの皮の上にも、汁気を含んだものを載せて焼いた方がいいと思いました。

このレシピの生い立ち

ラザニアは食べたいけれど、伝統的な材料を1から揃えるとランチ的に予算オーバーするので。きっちりとゆできれる小麦粉製の皮だったら、材料を積んだらもうレンチンでいいかもしれない・・・。
レシピID : 7553059 公開日 : 23/06/12 更新日 : 23/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート