からあげの画像

Description

醤油唐揚げ。 塩唐揚げの場合も分量記載。衣に米粉を使うことによってサクサクに揚がります。小麦粉不使用。

材料 (2人)

300g
塩(水に対して2%)
6g(小さじ1)
( 下味 )
生姜(今回はチューブ)
7cm程度
にんにく(今回はチューブ)
5cm程度
30g(大さじ2)
砂糖
10g(大さじ1)
醤油
30g(大さじ2)
※塩唐揚げにしたい場合醤油抜きで、塩
3g(小さじ1)
( 衣 )
28g(大さじ3)
12g(大さじ1.3)
揚げ油
肉が浸かるくらい

作り方

  1. 1

    写真

    鶏もも肉をフォークで何ヶ所か刺して、焼き縮みを穏やかに、下味を入りやすくする。

  2. 2

    写真

    肉の厚い部分と薄い部分が均等にいきわたるように、少し大きめに切る。

  3. 3

    写真

    揚げる時に水分が出ていくので、水に対して2%の塩水に30分ほど漬けて浸透圧でお肉の水分量を上げておく。

  4. 4

    写真

    水分をキッチンペーパーで拭き取り、別のボウルに入れて(下味)の調味料を加えよく混ぜる。30分〜1日冷蔵庫で漬けておく。

  5. 5

    写真

    空のボウルに(衣)の米粉と片栗粉を合わせ、4の肉入れ、まぶす。写真くらいにすると、ダマ部分がカリッとなる。

  6. 6

    写真

    170度の油で8分ほど揚げる。中心温度計があれば76度以上になってれば良い。

  7. 7

    写真

    バットに上げて10分おく。(余熱で火を通す)

  8. 8

    写真

    200度の油で二度揚げて周りをカリッとさせる。こんな色になればOK。中心温度計あったら中心温度87~90度付近。

  9. 9

    写真

    完成

コツ・ポイント

生肉は30~40度くらいが1番細菌など繁殖しやすいので注意。下味は1日漬けたほうが美味しいです。

このレシピの生い立ち

職場の元料理人の方に教わった下処理方法です。。分量はこれをベースに増減させてお好みに!
レシピID : 7566301 公開日 : 23/06/29 更新日 : 23/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート