米粉のレアチーズケーキの画像

Description

小麦粉不使用、米粉と片栗粉で台を作り、生クリームや水切りヨーグルトを使わず、たっぷりのクリームチーズで作った濃厚ケーキ♪

材料 (18㎝丸型 1台分)

[台]
バター
55g
きび砂糖
15g
35g
15g
 
520g
きび砂糖
85g
レモン汁
大さじ2

作り方

  1. 1

    バター55gを容器に入れふんわりラップをかけレンジ(600W)で40秒ほど温め溶かしバターを作る(様子を見ながら加減)

  2. 2

    溶かしバター20gをボウルに入れ、溶き卵15g、きび砂糖15gを入れて泡立て器でよく混ぜる

  3. 3

    米粉35g、片栗粉15g、アーモンドプードル15gを加えてヘラでよく混ぜる

  4. 4

    オーブンシートの上にのせ、上から大きめにラップをかけ、5㎜ほどの暑さにのばし、ラップを剥がしてシートごと天板にのせる

  5. 5

    170℃に予熱したオーブンで14分焼き、冷めたらポリ袋に入れて細かく砕き、残りのバター35gを加えて揉んで馴染ませる

  6. 6

    丸型(底取れタイプ)の底面にオープンシートを敷き、5を敷き詰めてラップをかけて指でギュッギュッと平らにして冷蔵庫で冷やす

  7. 7

    クリームチーズ400gをレンジ(600W)で1分ほど加熱して柔らかくする

  8. 8

    クリームチーズ、牛乳320g、きび砂糖85g、レモン汁大さじ2をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで混ぜる

  9. 9

    残りの牛乳200gを耐熱ボウルに入れ、きび砂糖85gを入れて混ぜ、600Wのレンジで1分20秒加熱する

  10. 10

    9が熱いうちにゼラチン10gを入れてよく混ぜ、8に加えてよく混ぜる

  11. 11

    冷やしておいた台のラップを剥がし、10を注ぎ入れ、冷蔵庫で6時間ほど冷やす

  12. 12

    しっかり固まったら温めた布巾を型のまわりに当て生地をゆるめゆっくり型から外す

  13. 13

    フードプロセッサーがなかったり、サイズが小さい場合はボウルに入れて泡立て器で混ぜてから、こし器で濾しても出来ます。

  14. 14

    今回は台はタルト型で別で作ったので写真はタルトの型がついた台になってます

コツ・ポイント

グルテンフリーにこだわらなければ、市販のグラハムクラッカー等で台を作るとより簡単です。クラッカー100g、バター50gくらいで

このレシピの生い立ち

チーズケーキはベイクド派ですが、夏の暑い時に冷たくさわやかに、でも濃厚なグルテンフリーチーズケーキが食べたいと思い作ってみました
レシピID : 7600496 公開日 : 23/08/15 更新日 : 23/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート