【離乳完了期】カボチャチーズの卵蒸しパン

【離乳完了期】カボチャチーズの卵蒸しパンの画像

Description

ハロウィンにも!炭水化物&タンパク質&野菜がとれて補食にぴったり。うちの子供はパクパク食べます。道具も最小限で洗い物減。

材料 (底が4.5cmのマフィン型6個分)

50g
てんさい糖
5g(かぼちゃの甘みにより調整してください)
30g(大さじ2分)
1個
↓道具類↓
蒸し器(ない場合はフライパンでも出来ますが、やり方は別のレシピ等を参照してください)
1
シリコンマフィン型(底が4.5cmサイズ)
6
大人の食事フォーク・スプーン
1
泡立て器
1
大きめボウル
1
はかり
1
レンジ可能な小鉢
2
包丁・まな板
1

作り方

  1. 1

    【バターを溶かす】バターをレンジ可能な小鉢でチン。600w40秒後、他のことをやってると溶けます。溶けない場合は追加。

  2. 2

    写真

    【かぼちゃを切る】だいたいこんな感じで、皮と種の部分をカット。

  3. 3

    写真

    【かぼちゃを切る】1cmくらいの厚さで切った後、飾り用はさらに小さく1cm角のサイコロ状に。飾り用に4×6=24粒用意。

  4. 4

    【かぼちゃを蒸す】全部小鉢に入れて、水小さじ1(分量外)をいれ、軽く蓋かラップをし、600wで1分30秒加熱。

  5. 5

    写真

    【チーズを切る】飾りかぼちゃよりやや小さめサイズに。一才チーズは縦半分に切ってから一例12粒にカット。計24粒。

  6. 6

    【蒸す準備】蒸し器に水を入れてスイッチオン。網に型を並べて準備する。
    (粉を混ぜた後だと遅くなるので。)

  7. 7

    【液モノを混ぜる】かぼちゃの小鉢から飾り用をまな板に戻す。大きめボウルに残りのかぼちゃを移してフォークで潰す。

  8. 8

    【液モノを混ぜる】そのまま計りにボウルを乗せて、てんさい糖・牛乳を計り入れる。ここで一度フォークでなめらかに混ぜる。

  9. 9

    【液モノを混ぜる】1の溶かしたバター・卵も入れる。泡だて器でしっかり混ぜ合わせる。

  10. 10

    【粉モノを入れる】計りに乗せたまま、
    9に小麦粉、ベーキングパウダーを入れ(コツ参照)、泡だて器でさっくり混ぜ合わせる。

  11. 11

    ※ゴムベラで混ぜても良い。
    ※泡だて器を一つの方向に動かす。粉そのままの部分が無くなるまででよい。

  12. 12

    【型に流す】10の液体をスプーンですくって6で準備した型に流す。スプーン1.5杯くらいづつなので少なく感じるかも。

  13. 13

    【飾る】4・5のかぼちゃとチーズを飾る。全部入れると液体の上の面が型の半分くらいに。トントンと空気を抜く。

  14. 14

    【蒸す】水蒸気が立つ状態で15分蒸したら完成!

  15. 15

    【完成!】粗熱が取れたら型からはずす。一つずつラップで包んで冷凍保存可能。食べる時はラップそのまま600w50秒。

コツ・ポイント

・補食用は1回1個(小麦粉8.4g)〜1.5個が適量。
・液モノに粉モノを入れる時に袋から直接入れるとドサっと入る危険があるのでその後使うスプーンを使うのがおすすめ。
・BPは水分と混ざるとすぐ反応が始まるので、混ぜた後すぐ蒸す。

このレシピの生い立ち

嚙み切りが苦手でおむすびやサンドイッチは無理(ひとくちに詰め込んじゃう)…な我が子のおやつとして色々試したレシピです。カボチャが大好きなので、お砂糖を抑えられるのでは…と改良しました。
レシピID : 7618317 公開日 : 23/10/29 更新日 : 23/10/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート