★ホームベーカリーで折り込みパン~お節の栗きんとん再利用~

★ホームベーカリーで折り込みパン~お節の栗きんとん再利用~の画像

Description

お節の栗きんとんの余りを冷凍保存していませんか?それを再利用で折り込みパンで使えないかな~と思っていました。ふんわり甘い優しい味です。折り込みパン第2段です!

材料 (一斤)

★パン生地
250g
砂糖
大さじ1
小さじ1
25g(約1/2個)
小さじ1.5
バター
30g
30g(製氷皿に冷凍したものを1キューブ使用)
★栗きんとんシート
栗きんとん
150g
ラム酒
小さじ1
ひとつまみ
大さじ1+小さじ1
バター
30g

作り方

  1. 1

    写真

    まず、栗きんとんシートを作ります。耐熱ボールに解凍した栗きんとんを入れ、ラム酒、塩を加えて混ぜます。そこへ強力粉をふるい入れて、よく混ぜる。それを電子レンジで約2分加熱。
    (*30秒ごとに取り出し、ゴムべらで混ぜる)

  2. 2

    写真

    入れた時よりちょっと固くなったら、出して、1cm角に切ったバターを入れてよく混ぜる。

  3. 3

    写真

    この時バターと栗きんとんがひとまとまりになり、ボールにくっつかなくなったら成功です。
    ★この時に、大きい栗がまだ残っていたら、粗めにつぶして下さい。

  4. 4

    写真

    それを、バットに入れて、平たくのばして冷やします。

  5. 5

    ホームベーカリーにパンの材料を入れます。
    一次発酵が終わり、ガス抜き(機械が回る)が終わったら、静かに生地を取り出します。

  6. 6

    ★我が家のHBはPillsbury model1016で、Light Crust Color(焼き色薄めコース)で3時間30分なので、1次発酵終了は1時間半後。(HBの表示が2:00になった時です)

  7. 7

    写真

    生地を出したら、台の上でのばし、端の方に栗きんとんシートをのせます。のせたら、端から中身が出てこないように、端をめん棒で軽く叩き、とめます。
    そうしたら、3つ折りにして、それを3、4回繰り替えします。

  8. 8

    写真

    スケッパーで四つ切りにして、口を下にして丸めます。
    ここでベンチタイムに入る。キャンバス生地の上に濡れタオル、ビニールをかけて約10分。
    ★我が家のHBの2次発酵は30分間。その間にうまく時間を配分してやります。

  9. 9

    写真

    軽く押して、ガス抜きをして、またコロコロときれいに丸型にまるめて、羽根を取ったケースに戻します。
    ★ここで時間があまってしまった場合には、濡れタオル+キャンバス生地+ビニールをかけて待つ。

  10. 10

    写真

    仕上げ発酵が始まる時間に、機械にケースを戻します。

    ★うちのHBは、2次発酵のおわりにガス抜き(?羽根が回る)があるので、その直後に入れると、ケースの中で生地がよれないと思います。

  11. 11

    写真

    あとは出来上がりを待つのみです♪

    写真は切った時の図。模様がちょっと見にくいですが、、。

コツ・ポイント

今回は折り込んでる途中で、ベンチタイムをいれました。今回はHB機械の2次発酵の時間30分を、折り込み+ベンチタイムにあてて、生地は仕上げ発酵の手前で戻しました。

このレシピの生い立ち

最近研究してるHBで折り込みパン。パンのレシピは師匠 壊れたパン職人さんのレシピ(ID:72530)に卵をプラス、シートレシピの参考サイトは ”tara's Minfan Note” http://www.hpmix.com/home/tara/frame.htm
とっても勉強になるサイトです♪
レシピID : 76476 公開日 : 03/01/22 更新日 : 03/01/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート