動物性脂質カット★ミートソースの画像

Description

合挽肉は茹でこぼしただけで脂質を大幅に落とせます(500kcalが148kcal)本格的ブラウンソース作りもオリーブ油で

材料 (合い挽き肉200g分)

60g(2個)
30g
にんにく(みじん切り)
1かけ
ケチャップ
40g
とんかつソース
10g
バジル
少々
セージ
少々
オレガノ
少々
タイム
少々
オリーブ油
30g
30g
小さじ1/2
胡椒
少々
てんさい糖
小匙1杯
コンソメの素
1個
合挽肉茹で汁
500cc

作り方

  1. 1

    写真

    合挽肉は水500ccで茹でこぼし、肉と肉汁を分け、一晩冷蔵庫で冷やすと、翌日、肉汁の上に固まった油脂。取り除くと40g!

  2. 2

    写真

    ニンニク、人参、ピーマンは微塵切りにします。茹でこぼした挽肉、旨味のある肉汁、調味料(てんさい糖以外)と共に煮込み開始。

  3. 3

    写真

    玉ねぎも微塵切りにして、鍋に入れ、ゆっくり煮込みます。弱火で1時間煮ている間にブラウンソースを作ります。

  4. 4

    写真

    ブラウンソースはフライパンにオリーブ油を温め、小麦粉を加え、よくなじませます。

  5. 5

    写真

    混ぜているうちに一度粉とオリーブ油がまとまります。それでも混ぜていると、またほぐれていきます。

  6. 6

    写真

    ソース作りはゆっくり丁寧に。フライパンにへらを擦り付けるようにして作るとだんだん小麦色になっていきます。

  7. 7

    写真

    早く小麦色ににしたいと思って、強火にすると周りから焦げ、色にむらが出るので要注意。

  8. 8

    写真

    さらに混ぜているとパラパラになり小麦色に。フランスパンの焼き色くらいになったら、OK。

  9. 9

    写真

    鍋の汁を大匙3杯入れます。ジュワッと蒸気が上がるので驚かないように。鍋に汁がない時は火を止めて、ソースには水を足して。

  10. 10

    写真

    ここからも慌てず、ゆっくりフライパンの底に擦り付けながら混ぜます。よく混ぜないと玉になるので注意してください。

  11. 11

    写真

    粉と汁がよくなじんだら、また汁を大匙3杯追加して、混ぜていきます。これを数回繰り返します。

  12. 12

    写真

    ⑤のようにまとまってきたら一安心。続けて汁を足していきます。鍋の中の具材と混ぜた時、混ざりやすいくらいのとろみにします。

  13. 13

    写真

    鍋に加えてよく混ぜ、味を調えます。てんさい糖は最後に加えると味の違いがよく分かります。こくが出ます。

  14. 14

    写真

    味が薄く感じるようなら、ケチャップ・塩・崩したコンソメの素で調整。ソースは入れすぎるとバランスを崩します。出来上がり。

コツ・ポイント

我が家はトマト味ではなくブラウンソース味。市販のシチューのルー・コンソメの素には牛脂豚脂混合油やパーム油が入っています。これでは脂を落とした意味がありません。ソースもバターでなく、オリーブ油で作れば血もサラサラに。ソース作りは丁寧に。

このレシピの生い立ち

動物性脂質と塩分は動脈硬化へ。最初の予兆は白内障。血管に付いたコレステロールのせい。動物性脂質と塩分を減らしたら白内障手術必要が要観察へ。まずは食生活です。ミートソースにチーズを加えても美味しいですが、なくても十分にこくは出ます。
レシピID : 7663926 公開日 : 23/12/11 更新日 : 23/12/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート