赤かぶのまるごと煮【食遺産】の画像

Description

米原市の冬の味覚・赤かぶを使ったレシピ。赤かぶの旨味&とろとろ食感を楽しめる一品です♪

材料 (2人前)

2個
少々
コショウ
少々
少々
小さじ1
パセリ
適量
煮汁
ダシ
1000ml
小さじ2
醤油
小さじ1
みりん
大さじ1
あんかけ
醤油
小さじ1
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ラップをかけて700wで3〜5分ほど加熱する

  2. 2

    写真

    ヘタの部分をスプーンでくり抜いて器にする

  3. 3

    写真

    くり抜いた中身を刻む

  4. 4

    写真

    鶏ひき肉・ネギ・塩・コショウ・酒を混ぜる

  5. 5

    写真

    刻んだ赤かぶを加える

  6. 6

    写真

    赤かぶの器の中に片栗粉を入れる

  7. 7

    写真

    赤かぶの器に具材を詰める

  8. 8

    写真

    ダシ・醤油・塩・みりんを入れた鍋に赤かぶを入れ、沸騰したら20分ほど煮る

  9. 9

    写真

    別の鍋に煮汁・醤油・塩を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける

  10. 10

    写真

    お皿に盛り⑨のあんをかけ、パセリをふる

コツ・ポイント

赤かぶは白いかぶに比べて少し硬いので電子レンジで加熱するとくり抜きやすくなります◎

このレシピの生い立ち

テレビ大阪で毎週日曜12時29分から放送の「発見!!食遺産」で紹介したレシピ。
近江の伝統野菜にも認定されている“赤かぶ”。昼夜の寒暖差が激しい地域で育ったため甘くてみずみずしいのが特徴です!
レシピID : 7691300 公開日 : 23/12/10 更新日 : 23/12/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート