だしから豚汁の画像

Description

網走市食生活改善協議会
健康レシピ

材料 (4人分)

800㏄
10㎝
1カップ
60g
60g
20g
40g
20g
小揚げ
1/2枚
12g
生姜
10g
炒め油
大さじ1
味噌
大さじ2

作り方

  1. 1

    だし汁は鍋に水を入れ、昆布を入れて30~1時間おく。加熱しなべ底から気泡が出てきたら火を止め、昆布を取り出す。

  2. 2

    ①を再加熱し、沸騰したら火を止め、削り節を入れて2分間おき、キッチンペーパーで濾す。

  3. 3

    豚肉は2㎝長さに切り、熱湯にくぐらせる。

  4. 4

    じゃがいもは皮をむき一口大、大根、にんじんはいちょう切り、たまねぎはくし形、ごぼうはささがきにする。

  5. 5

    つきこんにゃく、小揚げは湯通しし、小揚げは千切りにする。

  6. 6

    長ねぎは小口切り、生姜はすりおろす。

  7. 7

    鍋にサラダ油を熱し、④⑤を炒め、全体に油が回ったら、だし汁を注ぎ、野菜が柔らかくなるまで煮る。

  8. 8

    いったん火を止め、③の豚肉と煮汁で伸ばした味噌を加え、再び火にかける。

  9. 9

    長ねぎを加え、ひと煮立ちさせる。

  10. 10

    お椀に注ぎ、おろししょうがを添える。

コツ・ポイント

だしのうま味は日本人が発見した味覚の一つです。うま味を知ると味覚の幅が広がります。また、うま味調味料よりも、昆布やかつお節でとっただしを使うことで、塩分を抑えることが出来ます。
エネルギー107kcal、塩分1.2g

このレシピの生い立ち

2022年11月30日
ワンディシェフの日(働き世代の料理教室)でのメニューです
レシピID : 7701608 公開日 : 23/12/22 更新日 : 23/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
花時計咲いた
具材が沈んでしまいましたが、具だくさんでとってもおいしかったです♪ごちそうさまでした(^○^)