サメの頭の画像

Description

青森ならではサメの頭、コラーゲンたっぷりでおいしすぎです。

材料 (サメの頭 1ケ分)

サメの頭
半分~1本
1本
味噌
適量
砂糖
適量
適量
少量

作り方

  1. 1

    写真

    サメの頭は水で洗う。鍋にお湯を沸かしたら、サメの頭を入れて湯通し

  2. 2

    写真

    ボウルにたっぷりの水を用意しておく。湯通しした頭をボウルにとって冷ます。

  3. 3

    写真

    歯の部分で、手を切らないように気を付けながら表面のザラザラした砂のようなウロコを水のなかで取り除く。

  4. 4

    サメの頭のウロコが取れたら水で洗って、ゆでる準備。

  5. 5

    新しくお湯を沸かしたら、ウロコを取った鮫の頭をゆでる。

  6. 6

    写真

    茹で時間は、大きさによるが、火が通ったらざるにとる。

  7. 7

    触れるぐらいに冷めたら、骨(軟骨)を取り除く。

  8. 8

    大根おろしと長ネギを切る。

  9. 9

    ボウルやすり鉢に酢味噌を作る。大根おろしと和えるので濃いめです。少し取っておく。

  10. 10

    写真

    食べやすい大きさにほぐした頭と水切りした大根おろし、刻んだネギを入れて和える

  11. 11

    写真

    味を見て足りなければとっておいた酢味噌で調整する。

コツ・ポイント

サメの頭のコラーゲンが酢味噌とあって身とはまた違う味わいですが手に入らないときはサメの切り身でも大丈夫です。

このレシピの生い立ち

青森のご当地レシピです。いつも義母が作ってくれましたが、台所仕事が大変になったので教えてもらいました。頭の大きさや大根おろしの量によって味が変わるのであえて分量は適量としました。
レシピID : 7800240 公開日 : 24/04/12 更新日 : 24/04/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート