ワラビのおひたしの画像

Description

ワラビを美味しく食べるには、なんと言ってもあく抜きがポイント。

材料 (4人分)

400g
小匙1
だし
50cc
醤油
大匙2
みりん
大匙1

作り方

  1. 1

    採ってきたワラビはよく洗います。

  2. 2

    ワラビの向きを揃えてバットに並べ、沸騰した湯1リットルに重曹小匙1を溶き、ワラビに注ぎます。

  3. 3

    写真

    ワラビが完全に浸かるよう、網や落し蓋を載せて一晩放置します。

  4. 4

    3.を冷水に放し、2~3度水を取り替えておきます。

  5. 5

    だし50cc、醤油大匙2、みりん大匙1を煮立たせてみりんのアルコールを飛ばし、冷まします

  6. 6

    3cmほどに切り揃えたワラビを5.で和え、器に盛り、花かつおを盛って供します。

コツ・ポイント

重曹の量が多すぎるとワラビが溶けてしまうので注意!

このレシピの生い立ち

春は山菜!毎年ワラビは山のように採ってきます。毎日食べても飽きません。
レシピID : 780505 公開日 : 09/04/10 更新日 : 09/04/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
まいにちはっけん
わらびが好きになりました♡ (→ܫ◕ฺ人◕ฺฺܫ◕ฺ)♡

山野の恵みを大切に頂くことをモットーにしています。ありがとう

初れぽ
写真
しもさと
とっても美味しいです。太いわらびでしたが、やわらかくできました。

ワラビ、美味しいですよね。自然の恵みとつくれぽにアリガトウ!