我が家の茶碗蒸し〜味付けめかぶのっけ〜

我が家の茶碗蒸し〜味付けめかぶのっけ〜の画像

Description

蒸し上がった具なしの茶碗蒸しに味付けめかぶをのせた我が家の定番の茶碗蒸しです♡

材料 (容量約200ccの容器×3個分)

 
350cc
粉末鰹だしの素
小さじ2
 
※適量※
 
だし醤油
大さじ2
みりん
小さじ2
 
味付けめかぶ
約35g×3個

作り方

  1. 1

    写真

    茶碗蒸しの容器は、直径約7.5cm、容量約200ccの容器を3個分使用しています。

  2. 2

    写真

    小鍋に水と粉末鰹だしの素を入れて火にかける。
    粉末鰹だしの素が溶けたら火を止め、そのまま冷ましておく。

  3. 3

    写真

    蒸し器を火にかける。

  4. 4

    写真

    卵を割り入れ、卵白と卵黄に分けてボウルに入れる。
    ※だし汁等を加えるので、どちらも容量1Lぐらいのボウルが最適です。

  5. 5

    写真

    卵白のコシ(?)を断ち切るように混ぜる。
    ※泡立て器をボウルの底につけたまま奥→手前→奥→手前‥と動かす。

  6. 6

    写真

    卵白がほぐれたらOKです。
    ※菜箸やフォークで混ぜてもいいですが、私は小さめの泡立て器の方が得手がいいので使っています。

  7. 7

    写真

    卵白がほぐれたら卵黄を加える。
    同じように泡立て器をボウルの底につけて混ぜる。

  8. 8

    写真

    卵液の重量を計り、卵液の重量の3.5倍の鰹だし汁を準備する。(足りない時は水を足す。)
    【計算方法は卵液×3.5です。】

  9. 9

    写真

    卵液に鰹だしを加えて混ぜる。

  10. 10

    写真

    ※画像のような泡が出ますが、工程13で濾すのであまり気にしなくて大丈夫です。

  11. 11

    写真

    だし醤油はこちらの商品を使用しました。ご家庭でお使いのめんつゆで代用して下さい。

  12. 12

    写真

    卵液にだし醤油、みりんを入れて混ぜる。

  13. 13

    写真

    卵液を濾し器で濾す。
    ※泡やカラザ等を取り除く為なので必ず濾して下さい。

  14. 14

    写真

    濾し器に残ったカラザ等は捨てる。

  15. 15

    写真

    ※多少の泡が残っていますが、泡が気になる方は食品用アルコールを表面に噴きかけたり、チャッカマン等の火で泡は消えます。

  16. 16

    写真

    卵液を蒸し茶碗に入れる。

  17. 17

    写真

    器にアルミ箔を被せる。

  18. 18

    写真

    蒸し器から蒸気が立ったら茶碗蒸しの容器を入れ、フタをして強火で2分蒸す。

  19. 19

    写真

    弱火で10分蒸す。

  20. 20

    写真

    使用する容器のサイズ等によって蒸し時間が多少変わってきます。
    慣れるまでは蒸している途中、様子をみながら蒸して下さい。

  21. 21

    写真

    蒸し上がりは容器を少し傾けてみて、卵液が流れてこなければ火が通っています。
    ※ヤケドに気をつけて下さい。

  22. 22

    写真

    味付けめかぶをのせてできあがり。

コツ・ポイント

卵を溶きほぐす際、なるべく泡立てないよう、卵白のコシ(?)をほぐすように混ぜて下さい。
面倒ですが、濾し器で卵液を濾して下さい。
※蒸し時間は目安です。慣れるまでは様子をみながら蒸して下さい。

このレシピの生い立ち

随分前に、あるお店で卵の殻に入った蒸し卵にめかぶがのせてあるものをご馳走になりました。
とても美味しくて家でもできないかと思い、茶碗蒸しにのせてみたら家族に大好評!
それ以来、「我が家の茶碗蒸しと言えばコレ!」となりました。
レシピID : 7821464 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート