お弁当に!桜ご飯*炊飯器de簡単おこわ風

お弁当に!桜ご飯*炊飯器de簡単おこわ風の画像

Description

桜の香りがほんのりとする桜ごはん♪いつもと同じ炊き方で簡単おこわ風に☆お味はとても上品で料亭風!

材料 (3合分)

3合
日本酒
小さじ1
1個
1枚
飾り用

作り方

  1. 1

    桜の塩漬けは塩抜きせず、そのまま使います。

  2. 2

    白米を研ぐ。水加減はいつもと同じ。

  3. 3

    写真

    桜の塩漬け(少し手でばらしながら)・日本酒を加えて、軽くかき混ぜる。

  4. 4

    写真

    切り餅をポンッと加える。

  5. 5

    写真

    表面の汚れをふき取った昆布をその上に乗せる。

  6. 6

    炊飯器のスイッチをピッ♪炊き方は白米(いつも通り)でOK。

  7. 7

    炊き上がったら、昆布を取り出して。柔らかくなった切り餅を全体に手早くよく混ぜる。

  8. 8

    蒸らし20分。(←必須)

  9. 9

    写真

    桜の塩漬けを細かくしたものを、少量飾る。

  10. 10

    写真

    ギュッと握っておにぎりに♪行楽・お花見のお弁当にどうぞ☆

  11. 11

    炊き込んだ桜では色はつきません。ピンク色にしたい場合は食紅を少しプラスしてあげるといいでしょう♪

  12. 12

    ご飯が炊き上がってから、刻んだ桜の塩漬けを混ぜてもOK。

コツ・ポイント

炊き上がったあとに、餅を全体に馴染ませて蒸らすのがポイント。しっかりと蒸らしてあげて。もちっとしたおこわ風になります!炊き上がると、一緒に炊き込んだ桜は色が飛びます。少量の桜を後で飾ると綺麗♪

このレシピの生い立ち

桜の塩漬けの風味が大好き♪ごはんに加えて、一緒に炊き上げました。
レシピID : 788296 公開日 : 09/04/20 更新日 : 13/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
チョコみーさん
もっちもちで美味でした。刻んだ梅干しも入れました。

梅干が入ると更に風味豊かになりそう☆ありがとうございます!!

初れぽ
写真
ハッピーミニー
昆布と切り餅は使用せず塩と白ゴマを入れたら美味しく出来た♪

ありがとう♪美味しく出来てよかったぁ。塩分過多大丈夫でした?