茎まで柔らか大根葉のお浸しの画像

Description

ばあちゃんから教わった大根葉のお浸しの裏技。アクも無くなり柔らかくなるんですね★

材料 (約4人前)

お湯
たっぷり
適量
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    深い鍋にたっぷりお湯を沸かし、塩と重曹を入れる。
    大根の付け根付近から約3cm程の所で葉を切り離し、洗っておく。

  2. 2

    熱湯に大根葉の茎の部分を先に湯に入れ1分程茹でる。次に全体を湯に入れ、上下入れ替えながらサッと茹で、冷水に上げる。

  3. 3

    水を切り、食べやすい長さに切り、たっぷりカツオ節(分量外)を乗せて完成♪

コツ・ポイント

ほうれん草などを茹でるのと基本的に変わらないのですが、大根葉はアクがあるので重曹を入れるのがポイントです。

このレシピの生い立ち

我が家の畑で取れた大根を使い、おばあちゃんが昔からしていた方法です。
周りでは重曹を入れるのを知らない人が多かったのでUPしてみました。
うちの幼稚園児も喜んで食べてくれ、いつもすぐ無くなります。
レシピID : 793600 公開日 : 09/04/27 更新日 : 09/05/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (3人)
写真
ローズレース
大根葉が手に入ったら、このレシピ♪美味です♪たっぷりの削り節で。
写真
ttttt12345
しゃっきり美味しくできました!
写真
ローズレース
今年もお世話になりました♪アクが抜けてたっぷり完食&美味です♪

毎年れぽ感激です!!今回も鮮やかに出来上がってますね(^^)

写真
ローズレース
ほうれん草のように甘く美味です♪今年も沢山の間引き菜で。感謝♪

毎年れぽ感激です(*^^*)新鮮な大根葉は最高ですよね☆