ブランデー梅酒の画像

Description

ホワイトリカーをブランデーに替えて。作っている最中から梅とブランデーの香りがプゥ~ンと・・・(*^^*)

材料 (4ℓ瓶ひとつ分)

1㎏
氷砂糖
500~600g
果実酒用ブランデー(35%)
1.8ℓ

作り方

  1. 1

    梅は痛んでいるもの、傷がついているものは使わない。たっぷりの水で優しく洗い、1時間ほど水に浸けてアクを抜く。

  2. 2

    瓶と蓋は洗って水気を拭き取る。瓶の消毒用にブランデー50mlを取り分けて入れ、蓋を閉めて全体に回るように上下に振る。

  3. 3

    清潔な布巾で梅の水気を拭き、完全に乾かす。楊枝で成り口を丁寧に取る。

  4. 4

    乾かした瓶に半量の氷砂糖を入れ、梅を置くように優しく入れる。梅に傷が付かないように残りの氷砂糖を入れる。

  5. 5

    残りのブランデーを全て静かに注ぎ、蓋をしっかり閉めて完成。冷暗所(廊下や納戸など)で保存する。

  6. 6

    写真

    漬けてから1ヶ月後。梅の色が抜け皺ができて浮いてきました。砂糖は完全に溶けました。この1ヶ月間、毎日揺すってました(笑)

  7. 7

    写真

    漬けてから3ヶ月後。梅が半分ぐらい沈んできています。色合いは1ヶ月後のものとさほど変わっていません。

  8. 8

    写真

    漬けてから半年後。だいたい新年になったら(1年間漬けっ放しでもいいようですが)梅を引き上げ、瓶詰めします。

  9. 9

    写真

    今回使用したサントリーの果実酒用ブランデー。1.8ℓで2000円ぐらい。

  10. 10

    写真

    こちらもサントリーのV.O。640ml、約980円。このブランデーなら3本でOK。梅は1㎏のままでいいと思います。

  11. 11

    ブランデーは高級品ではなく果実酒用で十分。高いブランデーは香りが強い為、梅の風味が負けてしまうことがあります。

  12. 12

    半年後ぐらいから飲み頃ですが、ここはぐっと我慢して、1年待ったほうがまろやかな味に。

  13. 13

    写真

    1年モノの梅酒。綺麗な琥珀色です♡いい香り~(*^^*)ソーダ割りもオススメ。数年熟成させるとさらに美味しくなります。

  14. 14

    引き上げた梅は冷蔵庫で保存し、魚や肉を煮る時に一緒に入れて、臭み消しとして使っています。

  15. 15

    写真

    うちのダンナさんの飲み方^^ウイスキー2:梅酒1をロックまたはソーダ割で。ゴッドファーザー風?でもこれが旨いんだ!

コツ・ポイント

瓶の消毒に使ったブランデーは破棄してください。

このレシピの生い立ち

本当は黒糖梅酒だけのはずが、「ブランデーのも作ろうよ!」と夫が言うので、ブランデー梅酒も作っちゃいました。
レシピID : 831392 公開日 : 09/06/09 更新日 : 13/07/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
surirera
今年はブランデーに挑戦!!来年までグッと我慢いたします(笑)

わお♡れぽありがとうございます♪1年長いですよね^^;