いろんなお酒で自家製梅酒♪の画像

Description

自分の覚書です。飲めるようになったらまた更新したいと思います。

材料 (4ℓ瓶×5本分)

5kg
氷砂糖
3kg
※果実酒用ブランデー
1.8ℓ
※日本酒原酒(20度)
1.8ℓ
※焼酎(25度)
4ℓ

作り方

  1. 1

    4ℓの果実酒用の瓶は洗ってホワイトリカー又は焼酎で消毒する。(内蓋も忘れずに)

  2. 2

    青梅は洗ってきれいな布巾などで水気をきれいにふき取り、竹串でへたを取って、7~8ヶ所穴を開ける。

  3. 3

    各瓶に梅1kgと氷砂糖を500gずつ交互になるように入れる。

  4. 4

    それぞれのお酒を静かに注ぐ。
    氷砂糖が溶けるまでは1日1回瓶をゆすったほうがいいらしいです。

  5. 5

    3ヶ月くらい~飲めますが1年以上たつともっとおいしくなるそうなので今から楽しみ♪

  6. 6

    写真

    こんな風にラベルを貼っておくといいかも♪

  7. 7

    写真

    梅酒の時期になるとお酒屋さんで販売。
    (¥1.499)

  8. 8

    写真

    梅酒の時期になるとスーパーで販売。
    (¥1.290)

  9. 9

    写真

    今年も漬けました♫♬今回は地元産の梅で3種類です。(10.6.9)
    ホワイトリカー&日本酒&ブランデー

  10. 10

    写真

    去年漬けた焼酎バージョン。
    梅は南高梅だったため、皮が柔らかく、カリカリにはなりませんでした(>_<;)

  11. 11

    写真

    こちらは去年漬けたブランデー。ものすごくいい香りとコクで、とってもお気に入りです♡

  12. 12

    日本酒バージョンもまろやかな仕上がりで、とっても飲みやすい感じに仕上がりました♫♬

コツ・ポイント

梅の水分はきちんと拭くこと。腐る原因になるらしいです。
梅に竹串で穴を開ける理由は、こうすることで梅のエキスが出やすくなることと、梅がしわしわにならず、カリカリで梅自体も美味しくいただけると聞いたからです。

このレシピの生い立ち

初めて自分で梅酒を作ってみようと思って。でも地元のスーパーで予約したら5kg~しか扱ってなかったのでそれならいろんなお酒で漬けてみようと思いました☆
レシピID : 838081 公開日 : 09/06/14 更新日 : 10/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あみ風ママ
黒霧島で漬けました♪度数低めでもいいんですね。今から楽しみ♪

度数低めのときは早めに呑みきってくださいね♫♬ありがとう☆