とり肝の煮物の画像

Description

あとを引くおいしさです。レバーが苦手でもいけるかも。

材料

とりハツ
4つ
玉ひも(きんかん)
200gていど
大さじ2
みりん
大さじ3
しょうゆ
大さじ3
味噌
大さじ2
しょうが
ひとかけ
にんにく
2片

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かし、レバー・ハツ・玉ひもを湯通し
    グラグラッとなって、一分くらいたったらざるにとり、水で洗います。

  2. 2

    水を切り、ハツは半分に、レバー・玉ひもは適当な大きさ(ひとくち大)に切る。血合い・脂肪を取り除いて、水でさっと洗う。

  3. 3

    玉ひもは、中のどろどろしたものをしごいたりして、洗ってください。切ってからひっくりかえすとあらいやすいです。

  4. 4

    鍋にみずを200ccくらい入れて、しょうがの千切り・酒とモツ類を入れて弱火にかけます。

  5. 5

    ぐつぐつナって5分くらい煮たら、みりんを入れます。

  6. 6

    さらに5分くらい煮て、しょうゆ・にんにくをいれます。

  7. 7

    さらに五分くらい煮たら、ごく弱火で、味噌を入れて溶き、火を止めて出来上がり。

  8. 8

    冷めてからのほうが、しっかり味がしみています。

コツ・ポイント

4の段階で長めに煮ると、全体がやわらかくなります。短時間だとちょっと歯ごたえのある仕上がりです。

このレシピの生い立ち

思い出の味を求めて。でもそれ以上に好みのものができました。
レシピID : 855285 公開日 : 09/07/03 更新日 : 09/07/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート