名水で手打ち蕎麦 冷やし鶏せいろの画像

Description

そばの食感を楽しむにはやっぱりせいろで♪焼きねぎ&鶏もつけて、おつゆの味の変化も楽しめます♡

材料 (2人分)

■そば■
そば粉
160g
40g
サントリー天然水
よく冷やして100cc
■そばつゆ■
醤油
150cc
みりん
大4
砂糖
大1
サントリー天然水
600cc
10g(ひとつかみ)
■焼きねぎ&鶏■
1本
150g

作り方

  1. 1

    ■そばつゆ■
    みりんを加熱し煮切ってから砂糖を加え、よく混ぜ溶かす。
    さらに醤油を加えてひと煮立ちさせる。

  2. 2

    サントリー天然水600ccを加熱。沸騰したら鰹節を投入。1分煮立たせたら火を止め、3分おいてから濾す。

  3. 3

    1と2を1:3の割合で混ぜ合わせ、よく冷しておく。

    *時間の余裕があれば前日に作っておくとよりよく馴染みます。

  4. 4

    ■そば■
    そば粉と小麦粉をふるっておく。
    サントリー天然水100ccのうち約半量を粉に投入、すばやく混ぜる。

  5. 5

    粉に水が万遍なくいきわたったら2回目の加水。残りの半量強の水を加え、さらに混ぜる。

  6. 6

    2回の加水でまだものすごく粉っぽかた時のみ3回目の加水。水は無理やりに使い切りません。

  7. 7

    粉をひと塊にまとめ、こね始める。
    ぎりぎりまとまる程度でOK。ぱさついているくらいで大丈夫。

  8. 8

    写真

    生地を捏ねる。目安100-200回程度。だんだんと表面がつるりとしてくる。

  9. 9

    写真

    最後は円錐形に成形して生地完成~。

  10. 10

    写真

    のし台に打ち粉をして、生地を逆向きにして上から押しつぶしていく。

    *実際には両手で♪

  11. 11

    しばらく手のひらで生地を押しつぶし、その後のし棒で広げていく。

  12. 12

    写真

    なるべく四角く伸ばしていく。
    写真はヘタですが・・・

  13. 13

    写真

    たっぷり打ち粉をして折りたたみ、包丁(あれば麺切り包丁)で麺を切る。
    これでそば完成♪ラップして乾燥防止しておく。

  14. 14

    ■ねぎ&鶏■
    ねぎは3cm程度に切る。鶏は食べやすい大きさに切り、軽く塩をふる。

  15. 15

    ねぎを少量の油で弱火でゆっくりと加熱。よい焼き色がつくまで。

  16. 16

    写真

    次は鶏。フライパンに皮目から投入。油を拭き取りながらこんがりと焼く。

  17. 17

    たっぷりのお湯をわかし、そばを投入、30秒程度茹でて、水を2,3回換えながら麺をしめる。仕上げの1回は氷水でしめて完成!

  18. 18

    ✿楽しみかた✿

    まずはそばつゆをそのままいただきます。

  19. 19

    その後、ねぎや鶏をつゆにつけながらいただくと、ねぎ・鶏の風味がつゆに移り、コクのあるそばつゆも楽しめます。

  20. 20

    写真

    蕎麦を打つ水、だし汁作りには、モニターでいただいたサントリー天然水を使いました。

コツ・ポイント

・そばの歯ごたえを楽しむためつゆは冷たいのがいい
・ただのせいろでは寂しいのでお肉も一緒に楽しみたい
ふたつの希望をかなえるため、定番メニュー「鴨せいろ」の鴨を鶏に、温かいつゆを冷たいつゆに変えてみました。

このレシピの生い立ち

名水といえば蕎麦、蕎麦といえば名水。ということで、おいしいお水で手打ち蕎麦♫♬
レシピID : 857016 公開日 : 09/07/05 更新日 : 09/07/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
maytan555
手打ちそば、つけ汁、蕎麦湯、香りと 歯応えを存分に味わいました!

おいしそうに作ってくれてありがとう!掲載遅れてゴメンネ