秋鮭キャロット風味サラスパグラタンもどき

秋鮭キャロット風味サラスパグラタンもどきの画像

Description

「美味しいから是非とも作ってみて!」と義母からレシピを手渡されたのが昨日の事のように鮮明に思い出されます。

材料 (2人分)

2切(140g)
少々
こしょう
少々
35g
★マヨネーズ
大さじ11/4(17.5g)
★無糖ヨーグルト
大さじ3/4(12g)
★練りわさび
小さじ1/8
★醤油
小さじ1/4
オリーブオイル
小さじ1/4
パセリ
お好み

作り方

  1. 1

    写真

    今回は冷凍保存してあった生鮭を冷蔵庫内で自然解凍させて使用。ラップ含めて159gありました。

  2. 2

    写真

    鮭の小骨を取り除き、塩こしょうを振っておく。健康メニュー(減塩)に拘る場合は塩0.2gが目安。私は適当にパラパラ(笑)

  3. 3

    写真

    人参は43g残っていたのを全て使用。1本の半分くらいでしょうか。

  4. 4

    写真

    人参を皮ごとすりおろします。気になる場合は皮を剥いて下さい。

  5. 5

    写真

    すりおろし人参を軽く絞って水けを切ります。

  6. 6

    写真

    人参の量はカップ1/4が目安。

  7. 7

    写真

    ココからは★の材料を混ぜてソースを作っていきますよ♪容器にマヨネーズ18gを計量。目安は17.5gです。

  8. 8

    写真

    更にヨーグルトを追加。今回は少し多く入れ過ぎたかな?目安は12gです。

  9. 9

    写真

    片栗粉まぶして冷凍保存してあるミックスチーズ40gほど使用。好みで加減を。粉チーズ大さじ1/2で代用するとヘルシー◎

  10. 10

    写真

    お猪口でワサビ醤油を作る。いきなり容器に投入してもOK。

  11. 11

    写真

    先ほどの容器にワサビ醤油を投入。

  12. 12

    写真

    人参も投入。

  13. 13

    写真

    箸でグルグルかき混ぜて…キャロット焼きソースの完成。

  14. 14

    写真

    サラスパを茹でます。100gに対して1㍑の水を沸かして塩小さじ1(分量外)を準備。※ここらでオーブン余熱⇒200度

  15. 15

    写真

    沸騰したら塩を加えて(吹きこぼれ要注意)サラスパ投入。茹で時間は4分が目安らしい。※袋の表示通りに茹でればOK(笑)

  16. 16

    写真

    茹で上がったらザルで湯を切ります。火傷に注意してね。

  17. 17

    写真

    湯を切ったサラスパにオリーブオイルを満遍なくまぶしておきます。グラタン皿にバターを塗る代わりになるよ。

  18. 18

    写真

    サラスパを2等分してグラタン皿に盛り付ける。今回は長方形のグラタン皿が理想♪(笑)

  19. 19

    写真

    サラスパの上に鮭を盛り付けます。

  20. 20

    写真

    キャロットソースを2等分して満遍なく塗り付けます。鮭が隠れる程度にね。

  21. 21

    写真

    (あればフレッシュな)パセリをふりかけます。今回は無かったのでパセリパウダー。

  22. 22

    写真

    200度に余熱したオーブンで12分ほど焼きます。中段が理想。

  23. 23

    写真

    焼き上がり!

  24. 24

    写真

    取り残した小骨があると危ないので…注意して頂きましょう(^O^)

コツ・ポイント

キャロット焼きのソースが決め手です。パンに塗って焼くだけでも美味しいと思うので、是非お試し下さい。

このレシピの生い立ち

義母オススメ◎宇治市食生活改善推進員協議会「若葉の会」が提供する『サーモンのキャロット焼き』レシピを気紛れにアレンジしました。秋深まる頃の義実家にて、このレシピのページだけをビリリと破いて渡して下さったのが始まりです♪
レシピID : 929257 公開日 : 09/10/06 更新日 : 09/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート