朴の葉味噌の画像

Description

校庭で見つけた朴の葉★
飛騨の伝統料理を北海道でも作ってみました。

材料

朴の葉
1枚
味噌
大匙2
砂糖
小匙1
みりん
小匙1
1/2本
生姜
小匙1/2
バター
10g

作り方

  1. 1

    落ち葉の朴の葉を水で水分を含ます(お湯だと15分程度)

  2. 2

    味噌にお好みの野菜や椎茸、やくみを入れて、砂糖とみりんで味を調整。

  3. 3

    フライパンに朴の葉をのせ、②をのっける。
    弱火の火にかける。

  4. 4

    炭焼き、網焼きをする時はアルミホイルを敷くと良いようです(葉っぱに穴が空があいた時のために)

  5. 5

    まんべんなく火が通って、いい香りが漂ってきたら(15分程度)バターを少々。

  6. 6

    写真

    できあがり!
    白いご飯にぴったり★

コツ・ポイント

朴の葉の保存方法は、塩水に3日。
陰干しが良いようです。
香り良く、熱につよくて、防腐作用のある朴の葉!
お皿の代わりに使えて、とっても季節感ある美味しいおかずとなりました。

このレシピの生い立ち

北海道では朴の葉が落ちる季節。
校庭の周りに、発見です。
飛騨の伝統料理、朴の葉味噌に挑戦しました★
レシピID : 934290 公開日 : 09/10/16 更新日 : 09/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート