簡単おしるこ☆(すいとん?入り)の画像

Description

市販のこしあんで、ちゃちゃっと出来ちゃう簡単なおしるこです。あえて、お餅じゃなくて、すいとん風の生地を入れて作ります。

材料 (3)

〇市販のこしあん
200g
600cc
100cc

作り方

  1. 1

    鍋に〇の水を入れて火にかけます。沸騰するまでの間にこしあんを計量しておきます。

  2. 2

    ボウルに●の薄力粉と水を入れて箸でよく混ぜておきます。

  3. 3

    ①が沸騰したら、鍋にこしあんを加えて、おたまでほぐしながら溶かします。

  4. 4

    ②の生地をカレースプーンで適量すくって、箸で軽くまとめながら、つまみ上げてぽとんぽとんと落としていきます。

  5. 5

    ④では生地を多少間隔を空けながら入れて下さい。全て生地を入れ終えたらそのまましばらくかまわずに煮立たせます。

  6. 6

    生地が固まってきたら、くっついたものがあればおたまのふちで切り離して全体に軽く混ぜ、アクが出てきたら取り除きます。

  7. 7

    生地が浮き上がってきたら出来上がりです。

  8. 8

    ※生地は丸く表面をつるんと仕上げるのではなくて、わざと箸でつまみ上げて落として形をいびつにすることで火の通りが↓

  9. 9

    ↓早くて、おしるこが絡んで美味しく食べられます。※生地を入れてすぐにかき混ぜないで表面が固まるのを待って下さい。

  10. 10

    ※こしあんを使用しましたがお好みでつぶあんでもOKです。

  11. 11

    ※濃度も、あっさりサラっと仕上げましたが、お好みであんを増やしてもらって0Kです。

コツ・ポイント

※生地を入れる時は、緩い生地なので、とくに初めのうちは離して入れて下さい。そのうち表面が固まってくるので、後から入れたものが多少重なってくっついてしまっても、おたまのふちで切り離せばOKです。

このレシピの生い立ち

私はお餅入りのおしるこよりもなぜか、このすいとん風の生地を入れたおしるこが食べたくなります。子供の頃近所のお祭りで出会いました。おしるこ自体は私好みの甘さひかえめであっさりサラっと仕上げてあります。
レシピID : 986297 公開日 : 09/12/09 更新日 : 09/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
latte pon
小さい頃祖母がよく作ってくれたのを思い出しました!懐かしく頂きました!簡単で美味しかったです。
写真
ぽんつ♪
もっちもちでおいしかったです♪

初めまして♪もっちもち気に入って頂けたようで良かった〜♪

初れぽ
写真
妙香ママ
どうしてもおしるこ食べたくて♬大満足です(*≧艸≦)

大満足してもらえて嬉し〜ありがとうね♪私も今食べたいよぉ…