白菜の季節に☆大好き扁炉の画像

Description

扁炉(ピェンロー)の'扁'は「素朴な」。その名の通りのシンプル鍋♬白菜を美味しくたっぷり食べる為の一風変わったお鍋です。

材料 (5)

◎あくまで目安の分量です。参考にして下さい♡◎
・白菜
[白い部位と葉は分ける。追加含め1株準備を。笑]
1/2株
・干し椎茸(戻した汁は捨てないで下さい)
[前日から水で冷蔵庫内で戻すかぬるま湯+砂糖一掴みで柔らかく戻し軸を取って下さい。そのままでも…。←]
小15コ
◎肉(豚>鶏がベスト)◎
・豚バラ肉
[駒切れ足してもよいです]
300g
・鶏もも肉
[ぶつ切り骨付きが美味しいです。胸肉足してもうまうまです]
300g
・緑豆春雨
[水に付けておく。たっぷりご準備ください]
100g
1L弱
*味付け
ゴマ油、粗塩、一味唐辛子。その他辛い薬味としてゆず胡椒や粗びき胡椒、コーレーグースやタバスコでも。

作り方

  1. 1

    鍋に白菜の白い部位と、椎茸を戻した汁(椎茸はまだ)も一緒に水を入れて火にかけて煮立てます。時間なければ粉末だしでも‥。←

  2. 2

    ①を煮立てたら豚肉、鶏肉、椎茸の全部とゴマ油大匙2入れて白菜の葉を入れて蓋して白菜がくたくたになるまで煮ます。約40分♬

  3. 3

    最後に緑豆春雨を入れて煮すぎないようにして、食べる直前にまたお鍋にゴマ油大匙2垂らして出来上がりです〰♫♫ビバずぼら。笑

  4. 4

    食べる時は自分の器で味付け。粗塩を少しずつ汁に溶かします。一味唐辛子や薬味は別皿でお肉を食べる時につけた方が旨いです♡

  5. 5

    〆は雑炊でもいいけれど、緑豆春雨だけでも麺類を入れても旨いです。雑炊のご飯は水で洗ってさらさらにしてあげて下さい♡

  6. 6

    ●妹尾河童さんがルーツ(とかなた家ではなっています)の、10年以上かなた家では定番なお鍋です。

  7. 7

    ●スーパーにあったパックのお肉そのまんま、白菜と一緒にちょいと切って入れて大丈夫です。問題なんかありません。

  8. 8

    ●緑豆春雨は汁吸います。ご注意を。戻し干し椎茸は「あったら尚旨い」程度です。戻し不要のスライス椎茸があれば十分です。

コツ・ポイント

ぶっちゃけ、かなたは作るのはざっとです。だってお鍋です。何㌘って、何個って、しても‥別に出汁取る訳でないですし‥‥簡単に美味しくハフハフ出来たらそれでいい。それがいい。と思っています。笑 てへへ。← ✧2012/01/27 コメント修正✧

このレシピの生い立ち

10年来作り続けているお鍋♪妹尾河童さんの本が最初です。こちらは暮らしの手帖のレシピ基本ですが辛い薬味を+αアレンジ。お肉はダシとして味が白菜に移り味気ないです。。[]内は準備する事とかなた的ぼやきです。笑 初心を覚書〜。
レシピID : 988582 公開日 : 09/12/12 更新日 : 13/01/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート