ゴーヤの甘煮の画像

Description

主人の母から教えてもらったレシピです。義母の実家で夏の常備菜として作られていた様です。ほろ苦さと甘さが癖になる味です。

材料

1本
砂糖
大さじ3
醤油
少々
(塩
少々)

作り方

  1. 1

    ゴーヤを2つに割り種を取る。1cm弱の幅に切り、水につけ灰汁をぬく。

  2. 2

    鍋にゴーヤと砂糖を入れ中火弱火で煮る。焦がさない様に注意する。(約20分程度が目安)

  3. 3

    煮上がったら、醤油(塩)少々で味を整え、冷まして味をなじませる。

コツ・ポイント

ゴーヤから水が出ますので、砂糖のみで焦がさないように煮てください。砂糖はコクのあるもの(黒砂糖やキビ砂糖など)がお勧めです。

このレシピの生い立ち

主人の母から教わりました。10本位大鍋で作ると味がなじんで美味しい様です。義母も私も仕上げに地元(松山)のぎょうせん飴を使っています。
レシピID : 418424 公開日 : 07/08/18 更新日 : 07/08/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ららきなこ
苦手なゴーヤを食べられました!ありがとうございます。
写真
ゆuko
初めて挑戦しました!凄く美味しくできました!リピしますね♪
写真
めいみーー
砂糖の代わりに蜂蜜で。私も義母より教わりました。不思議なおいしさ

めいみーーさんもお義母様から伝授ですね。蜂蜜もおいしそう。

写真
ともちゃんマン
冷凍してたのがあったので作った♪ご飯が進んでおかわりぃ(^Q^)