◎少量◎簡単◎かぶら寿司♪の画像

Description

毎年漬物おけで作ってますが、少ない量でもっと簡単に出来ないか試してみました。思ったよりうまくいったよ~

材料 (かぶ5個分)

<かぶ>
真ん中の直径が8cm位のかぶ
5個
粗塩
かぷの3%~3.5%
<ぶり>
刺身用柵になったぶり
斜めそぎ切りにし、10切れ取れる位
粗塩
身が全部隠れる量
<本漬け>
450g位(店で売っている1袋)
お湯
適当に
炊き立てのご飯
ご飯茶碗大盛り1杯~1杯半
10cm位
唐辛子
2本
5cm×5cm 10枚

作り方

  1. 1

    柵のぶりはたっぷりの塩をまぶし、1週間~2週間冷蔵庫で保管する。(そぎ切して10枚分のみで、多い分は切って食べる)

  2. 2

    かぶの処理はID180811参照

  3. 3

    写真

    100均に売ってたパンケースを使い、まんべんなく塩をふり、写真のように入れ、2ℓのペットボトルを重石にし、4~5日置く

  4. 4

    ←かぶを2つ並べて、傾かないように積むのがポイント☆
    また、かぶから出た水分が溢れそうにならないか、時々見る。

  5. 5

    写真

    麹の処理から本漬けの材料用意まで、ID180811参照

  6. 6

    写真

    底に麹をまきこの様に並べます。

  7. 7

    写真

    お玉一杯半位を、かぶの上に乗せ四角く切った昆布をのせ、その上に薄く麹をまきます。

  8. 8

    写真

    繰り返して5段作り、ラップでふたをして傾かない様にペットボトルを置く。

  9. 9

    写真

    5日ほど置くと、こんな感じになります。上がってきた水分は捨てましょう。

  10. 10

    写真

    出来上がりです。

コツ・ポイント

◎2ℓのペットボトル2本は、ガムテープかゴムなどでくっつけておくと安定して良い。
◎かぶの水あげと、本漬けの時は不安定なのでケースごとビールやペットボトルが入っていたダンボールなどに入れると良いです。

このレシピの生い立ち

作ってみたいけど、漬物おけに、重石を用意して~~と考えるだけで気が遠くなる方も安心。100円ショップのパンケースと2ℓのペットボトル(重石代わり)で簡単に作れたよ♪♪
レシピID : 1023206 公開日 : 10/01/28 更新日 : 10/01/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックX4KD25☆
手間と時間がかかったけど、なかなか美味しくできました。いただき物のブリで作りました。