白菜とチンゲン菜の豚バラ塩あんかけ
作り方
-
-
1
-
白菜の芯の部分は1センチ幅、葉の部分は2~3センチに切る。
-
-
-
2
-
チンゲン菜は3~4センチに切る
-
-
-
4
-
肉が焼けたら白菜芯、チンゲン菜、白菜葉の順で炒め、塩・コショウ・鶏ガラの素で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
-
-
-
5
-
鶏ガラスープの素の代りにウエイバーでも美味しいです。その場合は塩の量に注意して下さい。
-
-
-
6
-
【アレンジ】冷蔵庫事情により、チンゲン菜の代わりにシメジで。
-
-
-
7
-
ESSE12月号に掲載されました。
「NONSTOP! ESSE レシピ&ニュース」に紹介されました。14/11/08
-
-
-
8
-
フジテレビ ノンストップ!「三ッ星シェフ 食なび」でレシピが紹介されました。14/11/12
-
-
-
9
-
レシピがクックパッドニュースに掲載されました。14/11/12
-
-
-
10
-
宝島社『クックパッドの冬レシピ』にレシピが掲載されました。14/11/21
-
-
-
11
-
セブン&アイ出版『cookpad plus』2018年10月号。創刊号「殿堂入りの秋レシピ」特集に掲載されました。
-
コツ・ポイント
野菜は炒め過ぎると歯ごたえがなくなるので、もうチョッと…というところで火を止めてね。
※最後に水溶き片栗粉でとろみをつける時、野菜からのみ出る水分にとろみをつけるだけなので、少な目の水溶き片栗粉で良いと思います。(12/01/20)
※最後に水溶き片栗粉でとろみをつける時、野菜からのみ出る水分にとろみをつけるだけなので、少な目の水溶き片栗粉で良いと思います。(12/01/20)
このレシピの生い立ち
塩あんかけにハマってた頃、片っ端から家にある食材で作った一品です。
レシピID : 1042990
公開日 : 10/11/22
更新日 : 21/01/12
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
クックパッドに入ったばかりの初心者です。
こちらの料理の味付けがとても気に入って2回作ったのですが、あんが焦げたり固まったりしてしまい上手くいきません。(T_T)
(2回目は弱火にして、火からも離したのですが、またもや固まってしまいました。)
片栗粉と水、それぞれの分量、そして火加減やコツがありましたら、教えていただけますか?
どうぞよろしくお願いいたします!
説明不足でご迷惑をおかけして申し訳ございません。
拙いレシピなのに何度も作って下さって、ありがとうございます。
このレシピは水を加えておらず、水分は野菜から出るもののみです。
ですから野菜の大きさや炒め具合によって水分の量が違って来ますので、
「水溶き片栗粉」をあえて適量とさせて頂きました。
水分が多い・少ないにかかわらず煮汁が沸騰した状態になったら、
水溶き片栗粉(水:片栗=2:1)を混ぜながら少しずつ加えて、好みのとろみにします。
ポイントは「沸騰」している時に「混ぜ」ながら「少しずつ」入れる事です。
せっかちで少しずつっていうのが苦手なので、
私もうっかりダマにさせたり固くなり過ぎたり、たまにあるんですよ。
まだ不明な点がございましたらコメント頂ければ嬉しいです。
chima@さんのアドバイス通りに作り、3度目の正直でやっと成功しました(^^;)
失敗の原因は、今まで作ったのが1~2人前で、分量が少なく、野菜から水分が適度に出なかったためだとわかりました。
これからは自信を持って作れます!ありがとうございました!m(_ _)m
その後どうなったか気になっていたので
成功したお返事頂けてホッとしました。
つくれぽもありがとうございました。