レンジ発酵でできる、セーグル・ノア

レンジ発酵でできる、セーグル・ノアの画像

Description

ライ麦をたっぷり入れました。ライ麦のつぶつぶした感じとくるみのカリカリが、あとをひくおいしさです。ヨーグルトもたっぷりなので、中はしっとりしてます。自分好みの味に作れるのは、手作りならではですね♪

材料 (長さ15cmくらいのもの、4本分)

200g
はちみつ
大さじ1
100cc
サラダ油
大さじ1
粗塩
小さじ1
打ち粉用薄力粉
適宜

作り方

  1. 1

    下準備:1.くるみはフライパンで軽く炒って、荒く刻んでおきます。
    2.ヨーグルトは冷蔵庫から出してすぐ使うと、冷たくてイーストがうまく働いてくれないみたいです。必ず室温に戻してから(またはレンジでちょっと加熱してから)使いましょう。

  2. 2

    最初に、ボールに薄力粉とライ麦粉、ヨーグルトを入れます。真ん中を少しくぼませ、そこにはちみつとドライイーストを並べて入れます。

  3. 3

    次に、牛乳とオリーブ油をレンジで35℃程度に温めます。(人肌くらい?)それをドライイーストめがけて加え、手で少しこねたら、粗塩を混ぜて更にこねます。

  4. 4

    ここでレンジの出番。3の生地をボールに入れたまま、レンジ弱で1分間加熱します。取り出すと、やや暖かいカンジ。まな板に打ち粉をして、この生地を4等分して丸めます。ふきんをぬるま湯に浸して固く絞り、生地の上にかけたら10分程度休ませます。

  5. 5

    写真

    次に、生地を丸く延ばします。厚さは1センチくらいかな?

  6. 6

    写真

    左奥の角を手前に折りたたみ・・・

  7. 7

    写真

    右奥も手前に折りたたみ・・・

  8. 8

    写真

    一番上の尖った部分を手前にくるくると折りたたむと・・・

  9. 9

    写真

    形ができあがります。

  10. 10

    写真

    オーブンの天板にオーブンシートを敷き、生地を並べます。包丁で斜めに切り目を入れて、麦の穂らしく飾りをつけます。このままレンジ弱で1分加熱。4と同様に、ぬるま湯に浸して固く絞ったぬれ布巾をかけ、10分生地を休ませます。

  11. 11

    200℃に温めたオーブンで、18分焼きます。焼く温度&時間は、様子を見て変えてくださいね。高温で焼くと、外側がカリっとして、でも中はしっとりでおいしいみたい♪

  12. 12

    写真

    さっそくこの日のランチにいただきました。バジルとチーズをトマトでサンドしたものや、母が作った焼き豚、最近好きなクリーミーゴルゴンゾーラなどを添えて・・・。あー、おいしい!

コツ・ポイント

焼きたては割とふわふわですが、冷めるとしっとりと落ち着いてきます。くるみの代わりに、レーズンを入れてみてもおいしかったです。

このレシピの生い立ち

電子レンジでパン作りの本を参考にして、作ってみました。
レシピID : 110408 公開日 : 08/10/16 更新日 : 08/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
sandalwoodfeel
形はいい加減に作っちゃいましたが、おいしかったです!

作っていただきありがとうございました