あさりや蛤の砂出し&汐出し方法
Description
動画あり(URLは工程16を参照)
材料
作り方
-
-
1
-
塩大匙1(18g)を100ccのお湯で溶かす。溶けたら氷を入れて冷やし、さらに水を500cc加える。これで3%の塩水完成
-
-
-
2
-
パッドに網を敷き、あさりと塩水を入れる。網を使うと吐いた砂をもう一度吸いこまない。新聞紙や巻き簾などで軽く蓋をする
-
-
-
3
-
このまま涼しい場所で放置。できれば3時間以上放置したい。これで砂やぬめり、臭みを吐きださせる事ができます。
-
-
-
4
-
水温の上昇が気になる時は巻き簾の上に氷をいくつか乗せておけばよいです
-
-
-
5
-
砂出しを終えた水。
砂だけでなく、ぬめりもたくさん吐きだしている。
-
-
-
6
-
このままだと塩辛いので、調理する1時間前になったら汐抜きする。さっと水洗いしてざるに上げておくとあさりが塩を吐きだす。
-
-
-
7
-
あさりの貝殻をこすり合わせて表面の汚れやぬめりを取る。雑に扱うと割れるので丁寧にする。
-
-
-
8
-
冷凍する場合は汐出してからビニール袋に小分けし空気を抜き冷凍する。調理する時は解凍せず、凍ったまま調理する事。
-
-
-
9
-
動画はこちらを参照
http://www.youtube.com/watch?v=pSc9Pf7J5eY
-
-
-
10
-
あさりの炊き込みご飯に!
レシピID:2402218
-
-
-
11
-
ボンゴレビアンコに!
レシピID:2584894
-
-
-
12
-
ボンゴレロッソに!
レシピID:2052095
-
-
-
13
-
パエリアに!
レシピID:1869672
-
-
-
14
-
あさり潮ラーメンに!
レシピID:2271420
-
-
-
15
-
あさりの味噌汁に!
レシピID:1115700
-
-
-
16
-
動画はこちら(YouTube動画)
https://youtu.be/R00ALRwAHHI
-
-
-
17
-
2016.02.11
話題のレシピ入り
ありがとうございました!
-
コツ・ポイント
●海水の濃度は約3%なので、1リットルの水に30gの塩を溶かすと良い。
●死んだ貝がいると水が濁り全滅するので、すぐに取り除く事。
このレシピの生い立ち
●動画はこちらを参照
https://youtu.be/R00ALRwAHHI
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について