そば粉入りのおやき 「大根」 の画像

Description

おやき大好きな私。3人家族(といっても一人はベビー)なのに、大根が10本もある。というわけで、大根入りのおやきを作ってみました。

材料 (10個分)

☆皮の材料
 そば粉
100g
 塩
ひとつまみ
 砂糖
大さじ1杯半
 和風だしの素
小さじ1
 お湯
180cc
★具の材料
1/4本
1本
細めのもの1本
 味噌
大さじ1
 塩こしょう
少々

作り方

  1. 1

    ☆の材料の粉類・調味料をボールに入れ、真ん中をくぼませ、お湯を注ぐ。はじめは箸で生地をまとめ、だいたいまとまったらパンの生地を作るような気持ちで、手でこね上げる。

  2. 2

    写真

    こねあがったらビニール袋にいれ、生地を常温で1時間ほど休ませる。

  3. 3

    具(あん)を作る。★の大根と人参はせん切りに、長ネギは小口切りにする。ボールに入れておく。

  4. 4

    写真

    フライパンで挽肉をぽろぽろになるまで炒める。炒まったら、3のボールに入れ、塩こしょうを軽くして、野菜と肉を混ぜる。ボールにラップをかけてレンジで3分チンし、野菜に火を通す。

  5. 5

    あら熱が取れたら、野菜の水分を手でぎゅーっと絞って切り、★の味噌を入れてみそ味の具にする。

  6. 6

    写真

    2の生地をのばす。生地を棒状にして、包丁で10等分する。

  7. 7

    写真

    生地を麺棒で約15cmの円形に伸ばし、具を中央に置く。(生地の端の方は中央より薄めにしておいた方がいいです)

  8. 8

    写真

    手で、生地の端を中央に集めて具をくるむ。

  9. 9

    写真

    口をしっかり閉じる。

  10. 10

    写真

    閉じた方を下にしてまな板に置き、上から押さえて、おやきの形にする。

  11. 11

    写真

    フライパンを熱し、薄く油をしいて10のおやきを置き、表面に焦げ目をつける。(隣同士がふれあうと生地が破けるおそれあり)

  12. 12

    写真

    焦げ目の付いたおやきを蒸気の揚がった蒸し器に入れ、中火で5~7分蒸すと完成。

コツ・ポイント

ソバアレルギーの場合は、そば粉を小麦粉に変えてください。
具は、茄子の鉄火みそ、野沢菜、あんこ、カボチャ、等々工夫をしてください。長野に立ち寄ったら、是非本場のおやきも召し上がってみてくださいね。いろいろな種類があって店によって味も違っておいしいですよ。お祝いの時に食べる地域もあります。
食べようと割ったら、お焼きの下の部分に生地が集まってしまっていたので、もっと具だくさんにして&薄皮にしても

このレシピの生い立ち

たくさんいただいた大根消費のため。
レシピID : 118806 公開日 : 03/11/27 更新日 : 08/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
夢遊草
具材はカボチャ餡で、作ってみました。ちょうど10個できました。
初れぽ
写真
ららかぁちゃん
蕎麦粉がなかったので小麦粉で作りました。 好みの感じです♪

焼き色がとってもおいしそうですね。ありがとうございました。