筑前煮の画像

Description

おせち料理の定番と言えば・・・筑前煮(^_^)/ちょっと早いかとは思いましたが?!(笑)今年のおせち料理は手作りでとお考えの方!!参考にしてみて下さいm(._.)m

材料 (4・5人分)

2ほん
1ぽん
10こ
てきりょう
(野菜の調味料)
砂糖
おおさじ1.5はい
おおさじ2はい
しょうゆ
おおさじ4はい
みりん
おおさじ2はい
(鶏の調味料)
砂糖
おおさじ1ぱい
こさじ2はい
しょうゆ
おおさじ2はい
みりん
おおさじ1ぱい
ごま油(炒め用)
てきりょう

作り方

  1. 1

    写真

    こんにゃくに浅く包丁を入れ、適当な大きさに切ります。 (野菜、こんにゃくなど全部同じ大きさに切り揃えて下さい)

  2. 2

    写真

    鍋にこんにゃくと水を入れ5分ぐらい火にかけます。(こんにゃくの臭みをとります)

  3. 3

    写真

    たけのこも適当な大きさに切り、【2】と同様にします。

  4. 4

    写真

    里芋は厚めに皮をむき、米のとぎ汁で5分ぐらい煮ます。

  5. 5

    写真

    ごぼうは包丁の背で皮を擦ります。適当な大きさに切り、水につけておきます。

  6. 6

    写真

    にんじんは皮をむき適当な大きさに切ります。しいたけもじくをとり適当な大きさに切ります。

  7. 7

    写真

    鍋を熱し、ごま油を入れ【5】を炒めます。

  8. 8

    写真

    【7】ににんじんを入れ炒めます。

  9. 9

    写真

    しいたけと【3】を入れ炒めて、だし汁を入れアクを取りながら5分煮ます。

  10. 10

    写真

    【4】と野菜の調味料を入れて15分煮ます。

  11. 11

    写真

    鶏肉を適当な大きさに切り、鍋を熱し、ごま油を入れ炒めます。

  12. 12

    写真

    ⑫ 【11】に【2】を入れ炒め、だし汁と鶏の調味料を入れて15分煮ます。(【9】、【10】の手順と同じです)

  13. 13

    写真

    【10】と【12】を一緒にして、5分煮ます。

  14. 14

    写真

    鶏肉と里芋を取り出します。(煮すぎると煮崩れてしまうので、火が通ったら取り除きます)

  15. 15

    写真

    再び火にかけ、汁気がなくなるぐらいまで10分ほど煮ます。火を止め含め煮にします。

  16. 16

    写真

    お重にそれぞれを盛り付けて、塩湯でしたきぬさやを上に飾り出来上がりです!!

コツ・ポイント

少し手間はかかりますが( ;^^)ヘ..野菜と鶏肉、こんにゃくは別々で煮て下さい。

このレシピの生い立ち

レシピID : 119037 公開日 : 03/11/29 更新日 : 03/11/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート