ちゅるるん♪お醤油寒天の画像

Description

鰹だし・干し椎茸・お醤油の旨味を、ぎゅっと寒天に閉じ込めた秋田の郷土料理。生姜の効いた食べるかき玉汁って感じ~♡

材料 (6~8人分)

2枚
生姜
1片
1個
寒天液
だし汁
2.5カップ
~100㏄
紹興酒(日本酒でも)
大さじ1
薄口醤油
大さじ2
濃口醤油
大さじ1
みりん
小さじ1
少々
5g

作り方

  1. 1

    写真

    日本酒の代わりに、紹興酒を使いました♪

  2. 2

    干し椎茸は被るくらいの水で戻しておく。
    戻した干し椎茸は石付きを取って薄切りに。

  3. 3

    生姜は皮をこそげ落とし、細かい千切りに。卵は割りほぐす。

  4. 4

    写真

    鍋に寒天液の材料を入れ、粉寒天がだまにならないようしっかり撹拌して、中火にかける。

  5. 5

    ふつふつしてきたら、2分間絶えずかき混ぜ、寒天をしっかり煮溶かす。

  6. 6

    干し椎茸、生姜を入れる。ゆっくりかき混ぜながら溶き卵を流し入れる。ふんわり火が通ったらOK。

  7. 7

    水で濡らした型に、6を流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。

  8. 8

    食べるときは、好みの大きさに切り分けてね。

  9. 9

    〖な、なんと秋田では〗
    砂糖をどっさり入れて甘くするらしいです。上記分量に対して砂糖70g!…^^;

  10. 10

    〖中華風にも♡〗
    鰹だし汁の代わりに鶏がらスープ、香り付けに胡麻油をちょっと加えて。

コツ・ポイント

手順6は、菜箸を伝わせて溶き卵を流し入れると、ふんわりとしたかき玉になります。
型は、今回7×6×17㎝のパウンド型を使いましたが、タッパー、とよ型、プリン型なんかでも♪内側を濡らしておくと、取出し易いです。

このレシピの生い立ち

日本酒よりもアミノ酸含有量の高い紹興酒を、伝統的な和食の料理酒として使ってみました。
醤油の風味を引き立たせ、さらに奥深い味わいに♪
レシピID : 1260698 公開日 : 10/10/17 更新日 : 10/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート