干鮑 大間産 戻し方 2/3 味入れの画像

Description

家庭で作る乾し鮑料理 出来るだけ無駄を無くす事に重点をおきました。本格的調理をご希望なら「干鮑」で検索して下さい

材料 (四人分)

鶏ササミ 必ず国産
100g程度
干貝柱
4個
2枚
太ネギ
1本
小匙1/2
砂糖
小匙1/2
生姜
少々

作り方

  1. 1

    写真

    干貝柱、干し椎茸は前日に水で戻しておく事。写真は24時間経った状態。戻し汁は7、鶏泥を伸ばす時に使います

  2. 2

    写真

    鮑と戻し汁を取り分けます。漉し器は目の荒い物で結構です 鶏や豚はほとんどバラバラですがそぼろを作ったらどうでしょう

  3. 3

    写真

    綺麗にふくよかに戻りました 口の部分に繊維質の物や、貝がら状の物が有れば取り除いてください

  4. 4

    写真

    鶏、干貝柱、干椎茸、葱、生姜をミンチ状にします ササミの筋の部分はその時取り除いてください

  5. 5

    注意
    手間を惜しんでミンチを使わない事。油分があると濁りを吸収しないばかりか更に広げますから

  6. 6

    鶏ササミは重要なポイントです。新鮮な国産を使う事 冷凍を使うと全ての苦労が水の泡になります
    微妙な臭みが気になります

  7. 7

    写真

    ミキサー使用もよいでしょう。これを鶏泥(ジーディー)と言います。根気がいりますが小さい程 濁りの吸収も良いです

  8. 8

    私は、出刃包丁二つで、八木節を唸りながらやってます

  9. 9

    写真

    2,の戻し汁から150cc程度とりわけ冷やしておきます。
    残りは、沸騰させます

  10. 10

    この作業は高温の戻し汁を使うと鶏泥が固まるからです
    水では濃厚な旨みが希釈されるのです

  11. 11

    写真

    9の冷やした汁、貝柱戻し汁、椎茸戻し汁でヨーグルト状の堅さに伸ばし、塩、砂糖を加え 沸騰した戻し汁に加えて攪拌します

  12. 12

    写真

    3分位思い切り箸で攪拌後 沸騰直前程度の火加減で30分煮込みます 次第に鶏泥が真ん中に固まってきます

  13. 13

    真ん中がふわっと盛り上がり周りが菊状になる程度の火加減です 良い香りがします 濁りは全て鶏泥に吸着します

  14. 14

    写真

    スープ(戻し汁)と鶏泥にわけます。鍋を傾けるだけでスープは15の状態 残りがこれ
    鶏泥は21で使います

  15. 15

    写真

    本来 一湯、二湯を使いますが家庭料理ですから無駄なく利用します。綺麗な湯(スープ)の完成 漉し器不要。

  16. 16

    写真

    今迄一切化学調味料は使ってません。無化調です。幼児に呑ませたら大喜びのはず 自然食品に一番敏感なのは幼児です。

  17. 17

    乾鮑がひたひたにつかる程度のスープを小鍋に取り分けます

  18. 18

    残ったスープは貴重です。塩だけで楽しむも良し、溶き卵を使っても良し 化学調味料を使わないスープで仕立てたらいかがですか

  19. 19

    写真

    戻しで取り出した豚バラ肉 煮豚に仕立てました

  20. 20

    写真

    長時間煮込んでますから、豚脂もアルファー化しているでしょう 箸で切り分けられます
    とろける旨さです。

  21. 21

    写真

    鶏泥に玉子を加えてかに玉風に仕立てました 乾椎茸も具に加え、戻し汁は片栗粉を溶いてとろみを付けます

  22. 22

    次はいよいよ 乾鮑の仕上げです

コツ・ポイント

乾鮑料理は主役の乾鮑を引き立てる為 他の素材は旨味を出し切って、乾鮑に奉仕します。プロ調理はそれが正解です。家計を考えると、旨味がとことん出る前に取り出して再利用したいのが本音です。そんな考えから、豚 鶏 再利用を提案しました

このレシピの生い立ち

乾鮑を戻して冷凍すれば1年位保存が効きます。朝 常温で戻せば夕食に出すことが出来ます。前編で戻した乾鮑を味付けします。本来は一湯、二湯を作るのですが、家庭料理ですから、戻した汁を使います。
レシピID : 1273816 公開日 : 10/11/02 更新日 : 22/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート