失敗しないブッシュドノエルの画像

Description

デコレーションはシンプルにした方がいいですね。子ども達はお菓子てんこ盛りにするのが好きなようです。

材料 (天板1台分)

卵Lサイズ
3個
砂糖
60g
70g
大さじ2
100g
200cc
果物などトッピング
お好みで

作り方

  1. 1

    オーブンは200℃に余熱する。薄力粉は2回ふるっておく。天板にオープンシートを敷く。

  2. 2

    写真

    卵をボールに溶き砂糖を加え、60℃のお湯で湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立てる。(高速5分)

  3. 3

    写真

    湯煎からはずし、低速にしてさらに2分泡立てる。爪楊枝が立つくらいまで。泡のきめがそろいます。

  4. 4

    薄力粉をふるいながら加えゴムべらで底からすくい上げるように丁寧にかき混ぜる。ふるう人とかき混ぜる人がいるとダマにならない

  5. 5

    写真

    牛乳も少しずつ加え、ゴムべらで60回やさしく丁寧に混ぜる。

  6. 6

    天板に流し入れパレットナイフなどで生地を平らにして、天板ごとトントンと2回ほど軽く落として空気を抜く。

  7. 7

    200℃のオーブンで天板を2枚重ねて、10分焼く。

  8. 8

    焼けたらシートごと網の上に乗せて冷ます。あら熱が取れたら、もう1枚のシートの上に乗せてシートをはがす。

  9. 9

    写真

    焼き色の付いている方を上にして、冷めたらチョコレートクリームを塗って巻く。果物をはさむときは巻きずしの要領で芯にする。

  10. 10

    外側にもチョコレートクリームを塗り、きれいにデコレーションしてできあがり。

  11. 11

    チョコレートクリーム
    チョコレートは細かく刻む。鍋に生クリームを50cc入れ中火にかける。

  12. 12

    沸騰直前に火を止め、チョコレートを加える。しばらくするとチョコレートが溶けるのでボールに移す。

  13. 13

    残りの生クリームを少しずつ加え、泡立て器で攪拌する。底を水で冷やしながらするとよい。泡立てすぎないよう気をつける。

  14. 14

    写真

    息子のクラスのお楽しみ会で中学生がデコレーションしたもの。

  15. 15

    写真

    高校生はお菓子盛り放題!!

  16. 16

    写真

    班ごと個性がでます。

  17. 17

    写真

    我が家では巻かずに2段にしてカスタードクリームと生クリームをはさみました。

コツ・ポイント

1時間(65分)の授業で完成させます。オーブンから出したらうちわ2本であおいで冷ましています。男の子も女の子も楽しそうに作っているので幸せな気持ちになります。デコレーションには個性が出ます!チョコレートはクーベルチュールを取り寄せました。

このレシピの生い立ち

高校で家庭科を教えています。毎年12月にはブッシュドノエルを作ります。卵の泡立てはタイマーで時間を計り、かき混ぜるのを回数で数えるようにしたら今年は56班すべてふわふわのスポンジが焼けました!!
レシピID : 1314067 公開日 : 10/12/22 更新日 : 10/12/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
シーリゲル
クリスマスに友達と作ってみました!!とっても美味で感動しました♪

お役にたててよかった!!形よくでき上がりましたね♪

初れぽ
写真
まりぼんひろ
初挑戦で成功!基本に忠実で良かった☆リピしますね

大成功、おめでとうございます!!美味しそうです♡