HM風味ノーファットケークサレ*追記有り

HM風味ノーファットケークサレ*追記有りの画像

Description

粉篩いなし、葉物でしたら野菜加熱なしで作れます。+砂糖でHM風味のレトロ惣菜パンケーキ。野菜をぎゅぎゅっと詰めてどうぞ。

材料 (ミニパウンド2個 又はパウンド型1個→少ない場合は倍量で)

アルミニウムフリーBP
3g
卵 M~L
1個
クレイジーソルト、コンソメ等
小匙2/3~1
大匙1~
砂糖
0g~10g ←お砂糖でホットケーキミックス風味になります。(入れないで作ると普通の塩味ケークサレ)
お勧めハーブ オニオンパウダー、ガーリックパウダー(風味UP)
各小匙1 入れなくてもOK。
ピザチーズ(0~20g前後まで)、又はスライスチーズ(1~2枚)等お好きな物を
中に混ぜ込んでもいいし、上にかけるだけでもOK。(全く入れなくても作れますが入れた方が美味しい。)
トッピング
ケチャップ、刻みパセリ(乾燥又は生)等
適宜
お野菜★たっぷり隅々まで詰めると美味しい。キャベツ等は生のままこれでもかとぎゅうぎゅう詰め込んでみて下さい。
キャベツ、ブロッコリ、ピーマン、パプリカ、ドライトマト、ほうれん草、パプリカ、なす,おくら、コーン、レタス等(キャベツ、サラダほうれん草、リーフ類だったら加熱せずに入れてもOK)
適量
お野菜の下ごしらえ加熱時の調味料
塩、胡椒
少々
肉、魚等(入れなくてもOK。)
ハム、ベーコン、ソーセージ、瓶詰め鮭、しらす等
適量
(メキシカン風なら
玉葱、パラペーニョの微塵切り)

作り方

  1. 1

    ※普通の手順に平行して、お急ぎの時手抜きできるポイントに★を付けてあります。

  2. 2

    お野菜はカットして電子レンジ等で数分加熱し、塩胡椒を振って更にフライパンで炒めよく水気を飛ばしておく。

  3. 3

    (キッチンペーパーに広げて冷ませば水気が切れてより良いですが、急ぐ時はしなくても構いません。)

  4. 4

    ★手抜きポイント★
    キャベツ、レタス、サラダほうれん草の葉類でしたら千切りにし加熱なしでそのまま生地に埋め込んでもOK。

  5. 5

    ★お急ぎポイント★
    粉類は計量してウィスクでぐるぐる混ぜるだけでOK。
    (もちろん時間があれば篩っても良いです。)

  6. 6

    別のボウルでミルク、卵、ソルトやハーブ類、砂糖等を混ぜますが、※ここで注意点!!→

  7. 7

    ○追記○
    生地をふんわりさせるコツ!
    まずミルクと全卵だけを電動ウィスクでよ~く泡立て、その後調味料、粉を合わせる。

  8. 8

    粉類とゴムベラでさっくり合わせます。
    ピザチーズを入れる場合はここで混ぜ込んで下さい。

  9. 9

    生地を型に流し込みます。

  10. 10

    水気を切った野菜や肉、魚類を、お箸でつついて生地に埋め込みます。(混ぜ込むと生地がべたつくので。)

  11. 11

    (または型に生地を1/3~1/2流し入れ、具をのせまた残りの生地を被せてトントンと空気を抜く。)

  12. 12

    キャベツ等はお好み焼きか?と思うほど生のまま千切りでぎゅうっとたくさん入れると美味しい。生地の具合がいい感じです。

  13. 13

    (お野菜から水分が結構出るだろうなという設定でのミルク量なので、葉物等ぎっしり入れても大丈夫。)

  14. 14

    最後にお好みで生や乾燥の刻みパセリを散らしたりケチャップをかけたりします。

  15. 15

    刻みパセリの私が昔からやっている方法は、パセリを洗ってジップロック袋に入れ冷凍し、凍ったらバリバリと握って崩します。

  16. 16

    (170~)180度で具の量にもよりますが、25分(~30分)程度焼成。
    途中で焦げそうになったらアルミホイルを被せて。

  17. 17

    ←オーブンによって随分変わってきますので様子を見ながら温度、時間は調整を!!

  18. 18

    写真

    写真はミニパウンド2個に分けて25分程度、材料2倍で40分(~45分)位。

  19. 19

    常温で冷めてもそれなりの美味しさですが、トースターで数分リベイクすると焼きたて感が蘇ります。

  20. 20

    生地に粗引き黒胡椒など少々入れますと大人向けになります。

  21. 21

    ベイクセールやポットラック、フェア等に出す場合は、生地にチーズを混ぜ込んだ方が良い状態が長持ちする気がします。

  22. 22

    注;
    無油脂生地ですので、型に敷く紙はグラシン紙ではくっつきがちです。
    ベーキングシートを使用して下さい。

  23. 23

    塩の代わりに鰹出汁の素粉末を入れると和風に。(出汁の素は塩分が強いので量に注意)

  24. 24

    最近BPはドイツ産の有機BP(こだわりのベーキングパウダーという商品名)にしました。いつもの量の半分程度でOK。

コツ・ポイント

生地量が少ない様でしたら倍量で。お野菜だけでもなかなかイケますしピザチーズを適量生地に混ぜ込むと味と風味がUP。
最大のポイントはミルクと全卵を電動ウィスクでよく泡立てる事です。これは大判焼き生地を作る時のプロのコツでフンワリ仕上がります。

このレシピの生い立ち

お砂糖を入れるとホットケーキミックス味になって、一気に懐かしい昔ながらの昭和惣菜風パンケーキ。ケークサレ発信源の女性シェフ海外レシピと巷の市販本はオイル量がどう考えても多すぎる様に感じます。自家用なら無油脂で十分かな、と思いまして。。。
レシピID : 1341925 公開日 : 11/01/28 更新日 : 14/12/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
|mary|
ohうちの味

砂糖入れた?それとも入れなかった?どっちでも美味しいけどねっ