ノンオイルふっくらバンズⅠコッペパンにも

ノンオイルふっくらバンズⅠコッペパンにもの画像

Description

ファストフードのてろんとしたヘロヘロバンズを目指して。無油脂ですが老化感はあまり感じません。南瓜はフレッシュネスの真似。

材料 (6~8個分 2012.5 水飴を配合しました。)

ふすま5g(無くてもOK)+薄力粉(ネージュ、ファリーヌ等)35g+かぼちゃパウダー5g~(無くてもOK)+強力粉(はるゆたかブレンド)
合計で260g(薄力粉の量はお好みでアレンジ)
(もし野菜パウダーを入れない場合は
その分薄力粉に代替を)
砂糖
~15g(~25g)お好み量で
水飴
15g
3g
卵1個+プレーンヨーグルト(全脂タイプ)または普通タイプ牛乳
合計で200g~202g程度 様子を見ながら調整を(強力粉だけで作るならもう少し多めに)
照り用 お好みで
少々
適量

作り方

  1. 1

    薄力粉は割合を増やすとよりソフトに。強力粉だけで作るとしっかりした感じ。(これも捨てがたい)粉が合計260gになる様に。

  2. 2

    お写真はかぼちゃパウダー20gの色。ちょっと濃過ぎ。ヨーグルトはこれだけ入りますが仕上がりに風味はあまり残りません。

  3. 3

    ★プレーンヨーグルトは常温に戻しておくか、少しレンジで温めてから使うと発酵が進みます。種類や粉の配合により量の調整を。

  4. 4

    全脂タイププレーンヨーグルトでしたら老化感は少ないです。(低脂肪、無脂肪だと冷めた時老化感があります。)

  5. 5

    またヨーグルトを全量ミルクに代替してもOK。

  6. 6

    材料をニーダーで捏ねる。バター、油脂は入れなくても大丈夫ですが、お好みで少々加えても。表面部分の老化感がなくなりますネ。

  7. 7

    (←コッペパンの時はバター配合もいい感じになります。)

  8. 8

    一次発酵(40分位)後6分割、丸め、ベンチタイム10分。

  9. 9

    セルクルに入れてもいいし入れなくても良い。
    成型後、ぬらした手でぺたんこ気味に押さえて最終発酵25分。

  10. 10

    発酵後白身やミルクで照りを塗っても良い。

  11. 11

    ~180度で10分~12分程度ですが、オーブンによりパワーがまったく違いますので温度、時間調整を。

  12. 12

    焦げそうでしたら途中でアルミフォイルを被せて。

  13. 13

    バンズの上の部分はクラウン、下はヒールと言うそうです。クラウン対ヒールは2対1くらいでカット。

  14. 14

    ★もし余裕があればカット後切り口と外側をフライパンで軽くカリッと焼き付け温めてからバーガーにすると美味しさが蘇ります★

  15. 15

    写真

    野菜パウダーを人参にして手結び成型にするとチキンタツタバンズ風~。(本物も人参の色なんだそうです)

  16. 16

    もし野菜パウダーを入れない場合はその分薄力粉に代替。薄力粉配合と強力粉のみでは水分が変わってきますので調整を。

コツ・ポイント

★焼きすぎ注意★固くなってしまいます。何故かあまりヨーグルトの風味や酸味はほとんど感じない仕上がり。
冷めても美味しく頂けますが、フライパン等でちょっと温めると焼きたて感が蘇ります。

このレシピの生い立ち

うちの近くのフレッシュネスバーガーは最近アボガドが生から冷凍物に変わってしまって超ガッカリ。お店屋さんのバンズはロッテリア以外はオートメーションで麩切りという作業をしているのであんなにてろりんとしているのだそうです。バンズのヒミツ&不思議。
レシピID : 1445510 公開日 : 11/05/21 更新日 : 12/11/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
andhorse
野菜無「香麦」使用の丸パンです。やわらかくて粉の風味が美味しーい

普通ウケしないレシピ発掘有難う(涙)香ってきそうな名の粉だね