* カプレーゼ風 ❤ 冷たいニョッキ♪の画像

Description

冷たいニョッキでカプレーゼ風に味付けしました♪

材料 (2人~4人分)

ニョッキ
75g~
塩・胡椒・ナツメグ★
少々
1個
カプレーゼソース
トマトのザク切り*
400g
バジルの荒みじん切り*
適量
塩*
小さじ1
オリーブオイル*
大さじ2
胡椒*
少々
顆粒コンソメ*
半分
ケチャップ*
大さじ2
モッツレラチーズ
60~100g

作り方

  1. 1

    写真

    *印のソースの材料を入れ中火で10分煮詰めます。
    チーズを半量ちぎって入れ混ぜます。
    粗熱がとれたら冷やしておきます。

  2. 2

    写真

    じゃがいもを柔らかく茹でて皮をむきマッシュにします。

  3. 3

    写真

    ★印の粉類を入れてねらないように混ぜます。

  4. 4

    写真

    溶き卵を加えて混ぜます。
    耳たぶくらいの柔らかさになるように粉を調整します。
    ひとつにまとまったら台にのせます。

  5. 5

    写真

    2~3cmの棒状に伸ばします。
    1cm幅に切ります。

  6. 6

    写真

    スプーンの背で模様を付けるとソースが絡みやすいです。

  7. 7

    写真

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩大さじ1杯入れて茹でます。
    浮いてきたらザルに上げて水気をきり冷水にとります。

  8. 8

    写真

    ニョッキをソースに絡めて盛りつけます。

  9. 9

    写真

    上にモッツレラチーズとバジルをのせました♪

  10. 10

    写真

    温かいとモッツレラチーズがとろ~んと溶けて、こちらも美味しいです♪

コツ・ポイント

じゃがいもは潰しやすいように柔らかめに茹で、耳たぶくらいの固さになるよに、粉を調整します。ニョッキを保存する場合は、茹でてから冷水につけよく水気をきってからラップして冷蔵庫で2~3日なら保存可能です。

このレシピの生い立ち

古代ローマ時代では、小麦粉だけで作られていたニョッキ。1800年代頃から、じゃがいもで作られるようになりました♪
レシピID : 1486613 公開日 : 11/08/25 更新日 : 11/08/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たまみ(´θ`)
ニョッキ柔らかくできました!トマトソースもおいしかったです♡

美味しく作れて良かったです♬つくレポ感謝です。ありがとう♥