圧力鍋でポークビーンズの画像

Description

じゃがいもと玉ねぎとにんじんを大きめ切って、大豆と一緒にトマトのカット缶で煮込みました。豚肉はブロックでも角切りでも

材料 (3〜4人)

大1本
中2
3〜4個
ドライ大豆
1缶
1缶(400g)
少々
黒胡椒
少々
コンソメキューブ
2個
ローリエ
2〜3枚
カップ3

作り方

  1. 1

    圧力鍋に大きめ切った野菜を入れる。
    にんじんは洗って横に3等分に切り、縦に4つの薪に切る
    玉ねぎは縦に4等分に切る

  2. 2

    じゃがいもはタワシできれいに洗い、半分に切る。皮が気になる方は剥いてください

  3. 3

    大豆は缶から出してザルに上げ、軽く水洗いする。
    全部の野菜を入れて大豆も入れる。大豆は沸騰するとこぼれやすいので注意

  4. 4

    用意した野菜を圧力鍋に入れて、豚肉の角切りも入れる。
    トマトのホール缶も全部入れる。
    ローリエを入れる

  5. 5

    トマト缶のトマトを洗い流すようにカップ1の水ですすいで入れ、残りの水を鍋に入れる。コンソメのキューブを入れる

  6. 6

    鍋が煮立ったら浮いてきたアクを掬いとる。圧力鍋の蓋をする。沸騰して圧力がかかりだしたら、中火にして15分煮る

  7. 7

    そのまま置いて自然に圧力が抜けたら塩胡椒で味を整える。圧力が下がって蓋が取れたら、熱い内にえんどう豆を入れひと混ぜする

コツ・ポイント

西部開拓史時代に野営をしながら簡単に作れて栄養価の高い食事としてカウボーイ達に食べられたそうです。それが学校給食で日本全国に広まりました。圧力鍋を使うと豚肉が柔らかくなるので美味しくなります。普通の鍋でも次の日になるとお肉も柔らかくなります

このレシピの生い立ち

新じゃがと新玉ねぎが出ると必ず作る我が家の定番メニューです。大豆はドライ缶で栄養価も高く、簡単に出来ます。評判の代謝機能の改善の効果があるというトマト缶も使用しました。アメリカやブラジルのカウボーイ達の常食だそうです。一度はお試し下さい
レシピID : 1731184 公開日 : 12/03/12 更新日 : 12/03/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート