このレシピには写真がありません

Description

冬になると食卓に登場する山形の味覚・納豆汁。あったまるしおなかも一杯になるし、これを食べない冬は無い!!

材料 (4人分)

1パック
味噌
適量
大さじ5
だし汁
5カップ
2分の1枚
4~5本
少々
少々
少々
少々
【足すと美味しい具】
細竹
ゴボウ

作り方

  1. 1

    イモガラを5ミリ幅に切り、熱湯をかけて戻す。こんにゃくは薄く切った後に細切りにし、油揚げ(厚揚げ)と共に熱湯をかけて臭みを取る。時間があればこんにゃくは下煮してください。

  2. 2

    納豆をすり鉢に入れ、分量の酒を少しずつ加えながらすりこ木で潰していく。この作業はできるだけ丁寧に。挽き割り納豆を買ってくると楽。私のオススメは地元産「酒田納豆」

  3. 3

    沸騰させただし汁に、イモガラ、油揚げ、こんにゃくを入れて煮る。柔らかくなったら、一度火を止め、こし器を使って納豆を溶かす。最後に味噌を溶いて味を調える。塩加減は塩で。

  4. 4

    お椀に盛り、たっぷりの葱とセリ、お好みで細く切った柚の皮と一味唐辛子をかけていただきます。

  5. 5

    【メモ】
    イモガラは、からどり芋の茎を干して作ったもの。お味噌を溶かすときに、酒粕を少し加えても美味しい。

  6. 6

コツ・ポイント

カレーと同じ、2日目が美味しいんです。

このレシピの生い立ち

レシピID : 177492 公開日 : 05/01/12 更新日 : 05/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート