食べてキレイに!ハマるおから人参ケーキ
作り方
コツ・ポイント
ノンオイルでも出来ますが、人参は油と一緒に食べると、そのまま食べるよりカロチンの吸収率が5~7倍によくなるのでオリーブ油を少しだけ加えて効率よく栄養素を取れるようにしました☆
このレシピの生い立ち
小さいころから大好きだった人参ケーキ…大人になったらカロリー気になってあの頃みたいに思いっきり食べれない!ヘルシーかつ栄養はしっかり取れるようにアレンジしてみました♪
今ではハマって出勤前の朝から人参すりおろしてます(笑)
今ではハマって出勤前の朝から人参すりおろしてます(笑)
レシピID : 1790479
公開日 : 12/04/27
更新日 : 12/11/05
ヘルシー、という質問へのおすすめ有難うございますっ!
実はこのレシピ、フォルダに温存してありました笑
近いうちに作りたいと思いますので、そしたらつくれぽ送りますねっ!
この時期、おばあちゃんの家で人参を栽培していて大量にあるので最初から倍量とかで作っちゃいそうです笑
先ほどれぽを送ったのですが・・・
いざ食べようと思ったら火が通っていなくて、更に焼きましたが、生地に水分が残っている感じになってしまいます。
表面は、いい色で食感もいいのですが中はジトーっとした感じです。
中がどのような状態が完成形なのでしょうか?
おからの水分の飛ばし方が弱かったのでしょうじゃ?
せっかく作っていただいたのにごめんなさい(汗)
私もすごく残念です↓
次は上手くできると良いですね・・・(ToT)/~~~
私のコメの最後「弱かったのでしょうじゃ?」になってて笑っちゃいますね(笑)タイプミス失礼しましたー・・・。
ありがとうございます!次回は加熱時間を長くしてやってみます。
中の生地も火が通ってほぼ表面と同じ色になればいいんですよね?
また作ってれぽ送りますね!
このレシピの材料分量は、
どれくらいの大きさのどのような焼き型を準備すればいいのか教えて頂けますか。
よろしくです。
実はこのおから人参ケーキの写真を見た瞬間、一目ぼれしました!今回、娘の誕生日ケーキとして、色々なレシピを参考にさせていただき、娘も好みそうなものに出来上がりました。とても美味しかったので、レシピアップさせていただいたんですが(ID:2936159)、生い立ちの所で干物嫁さんのこのレシピIDを参考レシピとして書かせていただきました。連絡が後になってしまってごめんなさい。
素敵なアイデア、どうもありがとうございます。