卯の花の炒り煮✳あさりがたっぷり✳

卯の花の炒り煮✳あさりがたっぷり✳の画像

Description

あさりがたっぷりの、あさりのダシで上品な味に❤
ピカタID:1794932や、玉子焼きID:1794936にリメイクも

材料

300g
400g~600g
ごぼう、蓮根、人参
各50g
15個くらい
20cm
あさりの蒸し汁+お湯
2カップ半
♦ほんだし(顆粒)
小さじ1
♦醤油
大さじ3
♦さとう
大さじ3
*酒(あさりの蒸し煮に)
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ごぼうと、人参は小さめのささがきに。
    蓮根は、薄切りにして2センチ角ぐに切ります。

  2. 2

    写真

    絹さやは、塩を入れたお湯でやや堅めに茹で、斜めに1センチに切ります。長ねぎは2ミリぐらいに小口切りにしておきます。

  3. 3

    写真

    砂抜きしたあさりは、酒で蒸し煮しす。身を取り、汁をペーパーで漉し、お湯を入れ、2カップ半にし、♦を合わせて用意しておく。

  4. 4

    写真

    深めのフライパンにサラダ油をしき、蓮根、ごぼう、人参を炒め、油を少し足し、おからを入れ炒り初めます。やや弱火で焦がさず!

  5. 5

    写真

    全体に水分が飛んできたら、ひじきを入れ、そこに一気に用意してた合わせダシ汁を入れます。ゆっくり混ぜながら炒り煮します。

  6. 6

    写真

    だし汁を吸って、ほろほろ良い水分加減にまとまってきたら、ねぎを入れ30秒。火を止め絹さや、あさりを入れ混ぜて出来上がり♪

  7. 7

    写真

    ねぎは、お子さん向きには、無しか、初めに炒めるなど、お好みで^_^

  8. 8

    写真

    たくさん出来ますが、翌日には無いことが多い、お友達にも人気のおがずです。

  9. 9

    写真

    「卯の花の炒り煮で✳厚焼き玉子✳」
    ID:1794936

    卯の花の炒り煮を、作ったら食べたくなります♪

  10. 10

    写真

    こちらも、「卯の花炒り煮のピカタ」
    ID:1794932
    薄い蓮根に挟んでのピカタです。お弁当にも♪

コツ・ポイント

※合わせだし汁は、先に用意します(お湯はほんだしを溶かす為)。
後でお醤油等を足すと、色も味もムラになります。

出来たては、少し甘く感じます。2、3時間すると味が馴染んでくるので安心して、味を足すとかはしないでね^_^

このレシピの生い立ち

関西に住んでた頃、本町の久太郎町の人気定食屋さんで食べたのが、あさり入り卯の花でした。あさりをたっぷりに出来るのも、家ごはんの良さです。
レシピID : 1794795 公開日 : 12/04/28 更新日 : 16/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (12人)
写真
バカリャウ
浅利の旨味を吸ったおから、最高ですね!思わず抱えて食べてしまいました…♡
写真
サバ先生
卯の花というと竹輪等のイメージでしたが… 浅蜊は初です 楽しみ!
写真
猫リン
アサリ酒蒸しして身を外すのが手間だけど、その甲斐あったおいしー
写真
sonorin
アサリの旨みがたっぷりで美味しかったです!

めちゃ美味しいそう♡そう言って頂けるとめちゃ嬉しい〜♡有難う